■ 職歴/学内役職・委員 
        
        
        
        
          
            | 
              1.
             | 
            
              2025/04~
             | 
            
              
                東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 コンピュータサイエンス学科 助手
                
                
              
             | 
           
          
         
       | 
      
        ■ 著書・論文歴 
        
       | 
      
        ■ 社会における活動 
        
        
        
        
          
            | 
              1.
             | 
            
              2021/05~2024/07
             | 
            
              
                積極的にジャーナルおよび学術会議の審稿を担当しており、これまでにVCIP、ICCV、BMVC、CVPR、CVPRW、ICONIPなどを含む多くのジャーナルおよび会議の審査に携わってきました。
                
                
              
             | 
           
          
            | 
              2.
             | 
            
              2021/09~2024/07
             | 
            
              
                C言語/C言語演習、C++、Python、PBL、中国語ライティング、信号処理、信号理論、情報工学特論、そして卒業研究の助教を担当してきました。その中でも、最も長い期間担当したのはPBLと卒業研究です。PBLでは、学生にLinuxサーバの基本使用方法や具体的なプロジェクトの実行方法、および論文作成のフォーマットについて指導しました。卒業研究においては、学生が提案する研究計画に対する指導と補完、実験の設計、研究結果の正確性の確認を行いました。
                
                
              
             | 
           
          
            | 
              3.
             | 
            
              2022/08
             | 
            
              
                法政大学が主催するオープンキャンパスイベントに参加し、所属している知能メディア処理研究室の研究およびプロジェクト体験の紹介を担当しました。具体的には、約50名の高校生にColor Style Transferプロジェクトの実行と実装を実際に体験してもらい、画像処理技術の魅力を感じていただくことができました。このイベントを通じて、高校生たちに画像処理技術の面白さと実用性を伝えることができ、有意義な時間を過ごすことができました。
                
                
              
             | 
           
          
            | 
              4.
             | 
            
              2022/11
             | 
            
              
                フランスのINSA Rennesにて交流学習を行いました。
                
                
              
             | 
           
          
            | 
              5.
             | 
            
              2023/12
             | 
            
              
                台北で開催された国際会議ACM MM Asia 2023にて研究発表を行いました。
                
                
              
             | 
           
          
            | 
              6.
             | 
            
              2024/05
             | 
            
              
                シンガポールで開催された国際会議ISCAS 2024にて研究発表を行いました。
                
                
              
             | 
           
          
  | 
    
       5件表示
    
   | 
 
  | 
    
       全件表示(6件)
    
   | 
 
         
       | 
      
        ■ 受賞学術賞 
        
        
        
        
          
            | 1. | 
            2020 | 
            
              
                JASSO scholarship
                
                
              
             | 
           
          
            | 2. | 
            2021 | 
            
              
                Research grants forDoctoral Courses in Hosei University Graduate School
                
                
              
             | 
           
          
         
       | 
      
        ■ 研究課題・受託研究・科研費 
        
        
        
        
          
          	| 1. | 
            
              2022/04 
             | 
            
              
                マシンビジョンのための画像とビデオ圧縮技術の創出。 国際共同研究 
                
                
              
             | 
           
          
          	| 2. | 
            
              2023/02 
             | 
            
              
                アメリカで発表された2023 DCCの論文 科研費(KAKENHI) 
                
                
              
             | 
           
          
          	| 3. | 
            
              2023/02 
             | 
            
              
                アメリカで発表された2023 DCCの論文 その他の補助金・助成金 
                
                
              
             | 
           
          
         
       | 
      
        ■ 資格・免許 
        
        
        
        
          
            | 1. | 
            2023/08/01 | 
            
              日本語能力試験(JLPT)N1
              
              
             | 
           
          
         
       |