1. |
2024/12/08 |
看護基礎教育におけるAugmented Realityを用いた気管内吸引演習の開発と有効性の検証(第44回 日本看護科学学会 学術集会)
|
2. |
2024/11/15 |
スマートグラスを使⽤したECMOプライミング教育システムの視線解析を含めた評価(第33回MAGDAコンファレンスin東京(MAGDA2024))
|
3. |
2023/12 |
心臓血管外科手術中を模擬したデジタルツイン環境における人工心肺操作技術訓練の評価(第32回日本コンピュータ外科学会大会)
|
4. |
2023/11/25 |
急性期血液浄化療法における抗酸化を想定した基礎的検討(第29回日本血液透析濾過医学会学術集会)
|
5. |
2023/11/18 |
エレクトレット化血管留置カテ-テルを想定した硬度と帯電性の検討(第27回日本透析アクセス医学会学術集会・総会)
|
6. |
2023/10/15 |
急性血液浄化療法における酸化ストレスを想定した血液濾過補液の水素溶存化の検討(第3回関東甲信越臨床工学会)
|
7. |
2023/10/15 |
血管内留置カテーテルを想定した材料硬度の検討(第3回関東甲信越臨床工学会)
|
8. |
2023/07/21 |
スマートグラスを用いた臨床工学技士用の保守点検ツールの開発 漏れ電流測定コンテンツ試作と検証(第33回日本臨床工学会)
|
9. |
2023/06/25 |
ARグラス(ARG)を利用したシリンジポンプマニュアルの開発(第30回東京都臨床工学会)
|
10. |
2023/06/15 |
Construction and Application of a Digital Twin Environment for Medical Equipment Operation Training Using VR Technology(AAMI exchange2023)
|
11. |
2023/06/11 |
多種類の輸液ポンプに対応したARグラス定期点検コンテンツの開発(第13回 香川県臨床工学技士会 学術大会)
|
12. |
2023/06/10 |
幼児前期の点滴トラブル解決に向けたデザイン思考的アプローチ研究(第11回看護理工学会学術集会)
|
13. |
2023/06/10 |
幼児前期の点滴トラブル解決に向けた工学的基礎研究(第11回看護理工学会学術集会)
|
14. |
2023/05/13 |
ARグラスを用いた除細動器保守点検マニュアルの開発(日本医工学治療学会第39回学術大会)
|
15. |
2023/03/14 |
在宅透析の穿刺補助デバイスの開発とエコーによる穿刺補助法の検討(第32回 ライフサポート学会 フロンティア講演会)
|
16. |
2022/10/16 |
植込みペースメーカへの電磁干渉評価モデルの開発(第10回看護理工学会学術集会)
|
17. |
2022/10/15 |
胸骨圧迫の定量的評価と指導法の検討(第10回看護理工学会学術集会)
|
18. |
2021/05/22 |
ワークライフバランス実現のための、CEの男性育児休業取得と職場環境(第31回日本臨床工学会)
|
19. |
2021/05/22 |
医療機器の液晶ディスプレイの劣化調査(第31回日本臨床工学会)
|
20. |
2021/05/22 |
感染症患者へのHFNCT装置の検討(第31回日本臨床工学会)
|
21. |
2021/05/22 |
手術室看護師業務のタスクシフト 器械出し業務を開始して(第31回日本臨床工学会)
|
22. |
2020/09/29 |
CAV-加温加湿器VHB200の使用評価(第30回日本臨床工学会)
|
23. |
2020/09/29 |
HFNC装置Airvo2とInspiredフローの消費電流と医用UPS使用時の駆動時間について(第30回日本臨床工学会)
|
24. |
2020/09/29 |
安全性の向上した酸素ボンベとボンベ残量警報装置の導入率調査(第30回日本臨床工学会)
|
25. |
2020/09/29 |
医療用ボンベに関するインシデント・アクシデント調査 (公団)日本医療機能評価機構より(第30回日本臨床工学会)
|
26. |
2020/09/29 |
人工呼吸器用水分蒸発型呼気回路の評価(第30回日本臨床工学会)
|
27. |
2019/07/14 |
東大和病院臨床工学科と在宅酸素療法の関わり(第1回日本在宅医療連合学会大会)
|
28. |
2019/06/02 |
当院における臨床工学技士の在宅医療への関わり(第27回東京都臨床工学技士会)
|
29. |
2019/05/18 |
医療用UPS使用によるHFNCT回路(900PT561・900PT501)による稼働時間の検討(第29回日本臨床工学会)
|
30. |
2019/05/18 |
当院の離床センサーにおける臨床工学科の取り組み(第29回日本臨床工学会)
|
31. |
2019/05/18 |
汎用呼吸ケアシステムMediOx60の加温加湿性能評価について(第29回日本臨床工学会)
|
32. |
2019/04/19 |
東レ社製人工透析管理システムMiracle DIMCS UXを用いて日機装社製個人用多用途透析装置DBB-100NXを使用した経験(第46回日本血液浄化技術学会学術大会)
|
33. |
2019/03/01 |
HFNC装置に対する医療機器用無停電電源装置による駆動の試み(第46回日本集中治療医学会学術集会)
|
34. |
2018/06/03 |
簡易マスクのCO2再呼吸の検証(第26回東京都臨床工学技士会)
|
35. |
2018/05/26 |
医療安全対策のための新型酸素ボンベの導入の試み(第28回日本臨床工学会)
|
36. |
2018/05/26 |
呼吸数モニタリング装置の有用性の検討(第28回日本臨床工学会)
|
37. |
2018/05/26 |
高流量酸素療法のカニュラサイズと流量による騒音環境の評価(第28回日本臨床工学会)
|
38. |
2018/05/26 |
心臓カテーテル室における急変対応トレーニングの試み(第28回日本臨床工学会)
|
39. |
2018/03/09 |
上半身の引張りによる外部刺激を用いたバランス能力トレーニング機器の開発に向けた引張り刺激量の検討(ライフサポート学会,第27回ライフサポート学会フロンティア講演会)
|
40. |
2018/02/21 |
各種人工呼吸器における非同調の発生要因の検討(第45回日本集中治療医学会学術集会)
|
41. |
2017/11/18 |
移乗の容易化を目的とした車いす移乗補助機器の開発(日本生体医工学会関東支部 若手研究発表会2017)
|
42. |
2017/11/18 |
心機能の回復を目的とした両心室補助人工心臓の開発(日本生体医工学会,関東支部若手研究者発表会2017)
|
43. |
2017/05/20 |
i-STATシステムによるACT値の比較検討(第27回日本臨床工学会)
|
44. |
2016/05/14 |
ヒューマンエラー削減を考慮した加温加湿器HAMIL TON-H900システムの使用評価(第26回日本臨床工学会)
|
45. |
2016/05/14 |
呼吸管理における医療ガス使用量に対する臨床工学技士の係わり(第26回日本臨床工学会)
|
46. |
2016/05/14 |
成人用cap-ONEマスクの性能評価(第26回日本臨床工学会)
|
47. |
2015/05/23 |
NPPV用22mm径熱線入り人工呼吸回路の評価(第25回日本臨床工学会)
|
48. |
2015/05/23 |
オープンフェイスマスクの使用評価(第25回日本臨床工学会)
|
49. |
2015/05/23 |
呼吸治療業務の実際と課題 当院の呼吸治療業務の実際とこれからの課題(第25回日本臨床工学会)
|
50. |
2014/05/10 |
バックバルブマスクの医療安全への取り組み(第24回日本臨床工学会)
|
51. |
2014/05/10 |
新しい人工呼吸器回路EVAQUA-2(F&P社製)とVentStar Helix(Drager社製)の評価(第24回日本臨床工学会)
|
52. |
2014/05/10 |
免疫分析装置(AQT90 FLEXシステム)の評価(第24回日本臨床工学会)
|
53. |
2014/02 |
成人用人工呼吸回路Evaqua2の評価(第41回日本集中治療医学会学術集会)
|
54. |
2014 |
加温加湿器の違いによる人工呼吸器回路誤接続の早期発見(第22回東京都臨床工学技士会)
|
55. |
2013/05 |
AEDの屋外環境を想定した低温環境下での評価(第21回東京都臨床工学会)
|
5件表示
|
全件表示(55件)
|