(最終更新日:2023-07-17 12:57:23)
  アラカワ タカヒロ
  荒川 貴博
   所属   工学部 電気電子工学科
   職種   准教授
■ 職歴/学内役職・委員
1. 2022/04~ 東京工科大学大学院 工学研究科 サステイナブル工学専攻 修士課程 准教授
2. 2022/04~ 東京工科大学大学院 工学研究科 サステイナブル工学専攻 博士後期課程 准教授
■ 専門分野
計測工学, ナノマイクロシステム, 生体医工学 
■ 著書・論文歴
1. 2023/01 著書  Biosensors: Gas Sensors Encyclopedia of Sensors and Biosensors 1,pp.478-504 (共著)  Link
2. 2023/06 論文  Gas-Phase Biosensors (Bio-Sniffers) for Measurement of 2-Nonenal, the Causative Volatile Molecule of Human Aging-Related Body Odor Sensors 23(11),pp.5857 (共著)  Link
3. 2023/05 論文  Real-Time Continuous Monitoring of Oral Soft Tissue Pressure with a Wireless Mouthguard Device for Assessing Tongue Thrusting Habits Sensors 23(11) (共著)  Link
4. 2023/04 論文  Wireless Unconstrained Monitoring of Intra-oral Temperature Using Thermistor and Telemeter Sealed in Mouthguard Sensors and Materials 35(4),pp.1315-1325 (共著)  Link
5. 2023/02 論文  Long-range surface plasmon aptasensor for label-free monitoring of vancomycin Biosensors and Bioelectronics 114959 (共著)  Link
全件表示(130件)
■ 学会発表
1. 2023/06/05 Biofluorometric sensors for monitoring of transcutaneous VOCs from the ear canal(33st Anniversary World Congress of Biosensors)
2. 2023/06/05 Gas-phase biosensor based on fluorometric imaging by S-ADH (secondary-alcohol dehydrogenase) for breath acetone(33st Anniversary World Congress of Biosensors)
3. 2023/06/05 Long-range surface plasmon aptasensor for label-free vancomycin monitoring(33st Anniversary World Congress of Biosensors)
4. 2023/06/05 Mobile imaging system and paper-based biosensor for monitoring lactate in human body(33st Anniversary World Congress of Biosensors)
5. 2023/06/05 Mouthguard biosensor covered with cellulose acetate integrated with telemetry system for in-vivo measurement of salivary glucose(33st Anniversary World Congress of Biosensors)
全件表示(50件)
■ 講師・講演
1. 2021/08/24 バイオセンシング技術を用いた生体情報の無意識・無拘束モニタリング
2. 2019/11/27 ヘルスケア・医療応用のための生体計測用バイオセンシング技術(東京)
3. 2019/06/06 装脱着可能なキャビタスセンサによる生体情報の無意識・無拘束モニタリング(沖縄)
4. 2019/01/05 Fluorometric sniff-cam (gas-imaging system) for breath and skin gas analysis(Harbin)
5. 2018/04/22 Non-Invasive Biosensing for Preemptive Medicine
全件表示(16件)
■ 取得特許
1. 2005/11/30 微粒子分別マイクロシステムおよび微粒子分別方法(2005-345393)
2. 2006/09/20 マイクロ流路構造体及びこれを用いた多層マイクロカプセル製造方法(2006-253682)
3. 2007/01/19 フルオロカーボン微小構造体の製造方法、フルオロカーボン微小構造体およびマイクロシステム(国際出願 PCT/JP2008/050724,特願2007-10065)
4. 2007/03/02 細胞捕捉、破砕、培養方法およびそのための細胞捕捉装置(2006-305927)
5. 2008/03/31 マイクロシステムにおける流体の制御方法(2008-89110)
全件表示(17件)
■ 教育上の能力
●作成した教科書、教材
1. 2022/10/13 バイオ計測のための材料と微細加工
■ 社会における活動
1. 2007/02~2007/02 「細胞小器官を一個ずつ分離」
2. 2009/06~2009/06 「コンタクトレンズ型グルコースセンサ」
3. 2009/06~2009/06 「ホルムアルデヒドバイオセンサ」
4. 2009/10~2009/10 「匂いの可視化システム」
5. 2009/10~2009/10 「匂い成分の可視化システム」
全件表示(60件)
■ 所属学会
1. 2019/04~ 電気学会
2. 2019/04~2021/03 ∟ センサ・マイクロマシン部門 役員会
3. 2019/04~2021/03 ∟ センサ・マイクロマシン部門編修委員会 論文委員会
4. 2018/04~2022/03 Technical Program Committee Member
5. 2018/04~2022/03 ∟ International Conference on Electronics Packaging and iMAPS All Asia Conference (ICEP-IAAC)
全件表示(10件)
■ 受賞学術賞
1. 2023/01 IEEJ TRANSACTIONS ON ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING Top Cited Airticle 2021-2022 (Biosensors and Chemical Sensors for Healthcare Monitoring: A Review)
2. 2023/04 一般社団法人 電気学会 第26回優秀技術活動賞 グループ著作賞 (バイオ計測のための材料と微細加工) Link
3. 2020/04 ⽶国出版社協会 学術出版賞
4. 2020 ⽶国出版社協会 Elsevier ⽶国出版社協会 学術出版賞 (Chemical, Gas, and Biosensors for Internet of Things and Related Applications)
5. 2019/12 Best Presentation Award (Mouth guard type biosensor “cavitous sensor” for monitoring of saliva glucose with telemetry system, p50-53)
全件表示(10件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2019~2022  生体ガスの空間イメージングシステムを用いた疾病スクリーニング検査への応用 科学研究費補助金 基盤研究(B) 
2. 2022/04~2023/03  生体の無拘束モニタリングを目指した探針型バイオセンサの創生 個人研究 (キーワード:バイオセンサ)
3. 2017~2019  疾患スクリーニングを目指した生体ガスモバイル診断システムの創生 国際共同研究 
4. 2016~2016  口腔内における唾液中グルコース連続計測のためのマウスピース型バイオセンサの開発 その他の補助金・助成金 
5. 2015~2018  生体代謝ガス成分の光イメージング法の確立と疾患スクリーニングへの展開 科学研究費補助金 基盤研究(B) 
全件表示(14件)