■ 職歴/学内役職・委員
1.
|
2016/04~2020/03
|
東京警察病院 臨床工学科 臨床工学技士
|
|
■ 専門分野
臨床工学 (キーワード:時定数による末梢循環評価法)
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 学会発表
1. |
2022/10/16 |
植込みペースメーカへの電磁干渉評価モデルの開発(第10回看護理工学会学術集会)
|
2. |
2022/10/15 |
AI を用いた操作ミス検出システムの研究 ~緊急離脱用Hands Free マニュアルの改善~(第10回看護理工学会学術集会)
|
3. |
2022/10/15 |
胸骨圧迫の定量的評価と指導法の検討(第10回看護理工学会学術集会)
|
4. |
2022/10/15 |
時定数による末梢循環評価法の開発(第10回看護理工学会学術集会)
|
5. |
2022/09/17 |
学生の理解度向上を目指した実習教育の工夫(第8回臨床工学技士養成教員学術研究会)
|
6. |
2022/07/16 |
人工鼻加湿性能の評価システム構築と1呼吸中の絶対湿度の推移について(第6回日本集中治療医学会関東甲信越支部学術集会)
|
7. |
2022/06/28 |
The new evaluation method on peripheral circulation(第61回日本生体医工学会大会)
|
8. |
2022/06/03 |
新しい末梢循環評価法の開発(第97回日本医療機器学会大会)
|
9. |
2022/06/02 |
感染低減を目的とした手洗い法のリアルタイム評価(第97回日本医療機器学会大会)
|
10. |
2021/11/27 |
医療ARシステムの実装に向けた展開:確認したい作業手順へジャンプさせるスクリプト機能の検討(第59回日本人工臓器学会大会)
|
11. |
2016/03 |
食事制限患者の食欲ストレスに関する生体信号解析(第25回ライフサポート学会)
|
5件表示
|
全件表示(11件)
|
|
■ 講師・講演
1. |
2018/09/14 |
卒業生講話 講演テーマ「東京警察病院」について
|
|
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例 |
1. |
2021/06/08~2021/07/06 |
学内実習「感染対策」授業スライド作成
|
2. |
2022/04/01~ |
学内実習「内視鏡」授業スライド作成
|
●作成した教科書、教材 |
1. |
2021/09/06~2021/09/06 |
「ME2種対策講座」授業スライド・配布資料作成
|
2. |
2022/08/01~2022/08/31 |
「ME2種対策講座」授業スライド・配布資料作成
|
3. |
2022/12/01~2022/12/06 |
医用治療機器学「内視鏡」のスライド作成
|
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価 |
1. |
2021/11/04~2021/11/04 |
国試対策講座「医療治療機器」授業スライド・配布資料作成
|
2. |
2022/11/10~2022/11/10 |
国試対策講座「医療治療機器」授業スライド・配布資料作成
|
●実務の経験を有する者についての特記事項 |
1. |
2021/09/18~2021/09/18 |
「臨床実習指導者会議」配布資料作成
|
2. |
2022/08/01~2022/08/31 |
「臨床実習指導者会議」配布資料作成
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項 |
1. |
2016/04~2020/03 |
機器管理業務
|
2. |
2016/04~2020/03 |
手術室業務
|
3. |
2016/04~2020/03 |
集中治療室業務
|
4. |
2016/04~2020/03 |
透析室業務
|
5. |
2019/04~2020/03 |
栄養サポートチーム(NST)
|
6. |
2019/04~2020/03 |
呼吸サポートチーム(RST)
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2022/09~2022/10
|
第10回看護理工学会学術集会(運営係)
|
|
■ 委員会・協会等
1. |
2021/04~ |
日本臨床工学技士教育施設協議会 広報委員
|
|
■ 資格・免許
1. |
2014/03 |
ME2種免許
|
2. |
2016/03 |
臨床工学技士免許
|
|