■ 職歴/学内役職・委員
1.
|
2008/04~2008/05
|
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 研究員
|
2.
|
2008/06~2011/03
|
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 特任助教
|
3.
|
2011/04~2014/09
|
山梨大学 医学工学総合研究部 助教
|
4.
|
2014/10~2016/03
|
山梨大学 総合研究部工学域 助教
|
5.
|
2016/04~2021/03
|
電気通信大学 情報理工学研究科 助教
|
6.
|
2021/04~
|
東京工科大学 メディア学部 メディア学科 専任講師
|
7.
|
2021/09~
|
東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 メディアサイエンス専攻 修士課程 専任講師
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 専門分野
知能情報学, 言語学 (キーワード:計算言語学、自然言語処理)
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2022/12
|
その他
|
シナリオに沿ってTRPGの進行を担うゲームマスターAIの試作 言語・音声理解と対話処理研究会(SLUD)第96回研究会予稿集 (共著)
|
2.
|
2022/11
|
その他
|
作画特有の誇張のための髪型に合わせたスケルトン自動生成 NICOGRAPH2022ポスターセッション予稿集 (共著)
|
3.
|
2022/09
|
その他
|
ゲームにおける音響的特徴認識技術を利用 したNPC感情表現 DiGRA2022年夏季研究発表大会予稿集 (共著)
|
4.
|
2022/03
|
その他
|
3DCGにおける手描きアニメ調気流表現手法の研究 映像表現・芸術科学フォーラム2022予稿集 (共著)
|
5.
|
2022/03
|
その他
|
オリジナルアニメのストーリー分析に基づくシリーズ構成支援 映像表現・芸術科学フォーラム2022予稿集 (共著)
|
6.
|
2022/03
|
その他
|
スマートフォンを利用したeスポーツ観戦者の盛り上げシステム 映像表現・芸術科学フォーラム2022予稿集 (共著)
|
7.
|
2022/03
|
その他
|
温度刺激を使ったARテーブルゲーム体験向上デバイスの提案 映像表現・芸術科学フォーラム2022予稿集 (共著)
|
8.
|
2022/03
|
その他
|
女性アニメキャラクターの性格に基づく学校制服の着崩し方分析 映像表現・芸術科学フォーラム2022予稿集 (共著)
|
9.
|
2022/03
|
その他
|
即時フィードバックを利用したVRプレゼンテーション練習システム INTERACTION2022予稿集 (共著)
|
10.
|
2022/02
|
その他
|
画面遷移演出におけるユーザの体感時間の変化について 日本デジタルゲーム学会第12回年次大会予稿集 (共著)
|
11.
|
2022/02
|
その他
|
好意的「クソゲー」要素の付与による印象の変化 日本デジタルゲーム学会第12回年次大会予稿集 (共著)
|
12.
|
2021/11
|
その他
|
キャラクタの性格を考慮したポーズ設計支援 NICOGRAPH2021 ポスター発表予稿集 (P-26),1-2頁 (共著)
|
13.
|
2021/11
|
その他
|
シナリオのト書きを対象とした主語-述語ペア自動抽出に関する基礎調査 NICOGRAPH2021 ショートペーパー予稿集 (S-2),1-4頁 (共著)
|
14.
|
2021/09
|
論文
|
将棋解説文への固有表現・モダリティ情報アノテーション 自然言語処理 28(3),847-873頁 (共著)
|
15.
|
2021/09
|
その他
|
Twitter分析に基づくソーシャルゲームのサービス終了に対する評価と活用 DiGRA2021年夏季研究発表大会予稿集 112-115頁 (共著)
|
16.
|
2021/01
|
著書
|
ロボットをソーシャル化する:「人新世の人文学」10の論点 155-171頁 (共著)
|
17.
|
2020/11
|
論文
|
Recognizing Textual Entailment for Japanese Legal Text Using Lexical Simplification and Tuple-Based Matching and Similarity Features Proceedings of the International Workshop on Juris-Informatics 2020 pp.247-259 (共著)
|
18.
|
2020/03
|
著書
|
データに基づく日本語のモダリティ研究 103-122頁 (共著)
|
19.
|
2020/03
|
その他
|
小説から演劇台本への書き換え過程のアノテーション (共著)
|
20.
|
2019/10
|
論文
|
Narrative Generation Framework Using Metaphorical Mappings Created by Interaction between a Human and Simulating Agents Proceedings of the workshop on Considering Narratives from Interaction Perspective in HAI 2019 WS5(1),pp.5-12 (単著)
|
21.
|
2019/08
|
その他
|
モダリティ表現認識・事象の事実性解析の同時学習 (共著)
|
22.
|
2019/06
|
その他
|
物語世界間のつながりが一部明示されたメタファー写像セットの構築 (共著)
|
23.
|
2019/03
|
著書
|
講座日本語コーパス 7 コーパスと辞書 56-81頁 (共著)
|
24.
|
2019/03
|
その他
|
モンテカルロシミュレーションによる認識的モダリティ表現のグラウンディング手法の検討 (共著)
|
25.
|
2019/03
|
その他
|
言い換え表現の曖昧さを調整可能な複合名詞の言い換えモデル (共著)
|
26.
|
2018/10
|
その他
|
シミュレーター内の状態遷移列をメタファーで解釈する物語文章自動生成手法 (共著)
|
27.
|
2018/10
|
その他
|
多人数チャット会議の進行を促す会話エージェント (共著)
|
28.
|
2018/06
|
その他
|
メタファー写像と後編集を利用する物語文章生成フレームワーク (共著)
|
29.
|
2018/05
|
論文
|
Annotating Modality Expressions and Event Factuality for a Japanese Chess Commentary Corpus Proceedings of the 11th edition of the Language Resources and Evaluation Conference 2475-2481頁 (共著)
|
30.
|
2018/03
|
その他
|
メタファー写像に基づく物語文章の自動生成 (共著)
|
31.
|
2017/10
|
その他
|
将棋解説文へのモダリティ情報アノテーション (共著)
|
32.
|
2014/11
|
論文
|
The Effect of Temporal-based Term Selection for Text Classification Proceedings of the Australasian Language Technology Association Workshop 2014 88-96頁 (共著)
|
33.
|
2014/10
|
論文
|
Incorporating Guest Preferences into Collaborative Filtering for Hotel Recommendation Proceedings of the International Conference on Knowledge Discovery and Information Retrieval, 22-30頁 (共著)
|
34.
|
2014/05
|
論文
|
Annotating the Focus of Negation in Japanese Text Proceedings of the 9th edition of the Language Resources and Evaluation Conference 1743-1750頁 (共著)
|
35.
|
2014/04
|
論文
|
日本語文章に対する述語項構造アノテーション仕様の考察 自然言語処理 21(2),333-377頁 (共著)
|
36.
|
2014/04
|
論文
|
否定の焦点情報アノテーション 自然言語処理 21(2),249-270頁 (単著)
|
37.
|
2013/08
|
論文
|
Text Classification from Positive and Unlabeled Data using Misclassified Data Correction Proceedings of the 51st Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics 2,474-478頁 (共著)
|
38.
|
2013/05
|
論文
|
Link Analysis based on Rhetorical Relations for Multi-document Summarization IEICE Transactions on Information and Systems E96-D(5),1182-1191頁 (共著)
|
39.
|
2012/12
|
論文
|
Exploiting Discourse Relations between Sentences for Text Clustering Proceedings of the Workshop on Advances in Discourse Analysis and its Computational Aspects 17-32頁 (共著)
|
40.
|
2012/10
|
論文
|
Collaborative Filtering based on Sentiment Analysis of Guest Reviews for Hotel Recommendation Proceedings of the International Conference on Knowledge Discovery and Information Retrieval 193-198頁 (共著)
|
41.
|
2012/10
|
論文
|
Text Classification with Relatively Small Positive Documents and Unlabeled Data Proceedings of the ACM 21st Conference on Information and Knowledge Management 2315-2318頁 (共著)
|
42.
|
2012/09
|
論文
|
少数の正例とラベルなし事例による文書の自動分類 J95-D(9),1794-1801頁 (共著)
|
43.
|
2011/09
|
論文
|
Example-based Translation of Japanese Functional Expressions utilizing Semantic Equivalence Classes Proceedings of MT Summit XIII 4th Workshop on Patent Translation 91-103頁 (共著)
|
44.
|
2011/01
|
論文
|
Recognizing Confinement in Web Texts Proceedings of the 9th International Conference on Computational Semantics 215-224頁 (共著)
|
45.
|
2010/10
|
論文
|
Statement Map: Reducing Web Information Credibility Noise through Opinion Classification Proceedings of the 4th Workshop on Analytics for Noisy Unstructured Text Data 59-66頁 (共著)
|
46.
|
2010/08
|
論文
|
Automatic Classification of Semantic Relations between Facts and Opinions Proceedings of the 2nd International Workshop on NLP Challenges in the Information Explosion Era 21-30頁 (共著)
|
47.
|
2010/06
|
論文
|
テキスト情報分析のための判断情報アノテーション 電子情報通信学会論文誌D, J93-D(6),705-713頁 (共著)
|
48.
|
2010/05
|
論文
|
Annotating Event Mentions in Text with Modality, Focus, and Source Information Proceedings of the 7th international conference on Language Resources and Evaluation 1456-1463頁 (共著)
|
49.
|
2010/05
|
論文
|
Utilizing Semantic Equivalence Classes of Japanese Functional Expressions in Translation Rule Acquisition from Parallel Patent Sentences Proceedings of the 7th international conference on Language Resources and Evaluation 1778-1785頁 (共著)
|
50.
|
2009/12
|
論文
|
Identifying and Utilizing the Class of Monosemous Japanese Functional Expressions in Machine Translation Proceedings of the 23rd Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation 803-810頁 (共著)
|
51.
|
2009/12
|
論文
|
Utilizing Semantic Equivalence Classes of Japanese Functional Expressions in Machine Translation Proceedings of the 3rd International Universal Communication Symposium 46-53頁 (共著)
|
52.
|
2009/08
|
論文
|
Annotating Semantic Relations Combining Facts and Opinions Proceedings of the Third Linguistic Annotation Workshop 150-153頁 (共著)
|
53.
|
2009/04
|
論文
|
Statement Map: Assisting Information Credibility Analysis by Visualizing Arguments Proceedings of the 3rd Workshop on Information Credibility on the Web 43-50頁 (共著)
|
54.
|
2008/12
|
論文
|
A Database of Relations between Predicate Argument Structures for Recognizing Textual Entailment and Contradiction Proceedings of the 2008 Second International Symposium on Universal Communication 366-373頁 (共著)
|
55.
|
2008/12
|
論文
|
Experience Mining: Building a Large-Scale Database of Personal Experiences and Opinions from Web Documents Proceedings of the 2008 IEEE/WIC/ACM International Conference on Web Intelligence and Intelligent Agent Technology 314-321頁 (共著)
|
56.
|
2008/05
|
論文
|
Automatic Assessment of Japanese Text Readability Based on a Textbook Corpus Proceedings of the 6th International Language Resources and Evaluation 654-660頁 (共著)
|
57.
|
2008/04
|
論文
|
文体と難易度を制御可能な日本語機能表現の言い換え 自然言語処理, 15(2),75-7599頁 (共著)
|
58.
|
2008/03
|
論文
|
Hierarchically Organized Dictionary of Japanese Functional Expressions: Design, Compilation and Application (単著)
|
59.
|
2008/01
|
論文
|
Automatic Paraphrasing of Japanese Functional Expressions Using a Hierarchically Organized Dictionary Proceedings of the 3rd International Joint Conference on Natural Language Processing 691-696頁 (共著)
|
60.
|
2007/10
|
論文
|
日本語機能表現の自動検出と統計的係り受け解析への応用 自然言語処理 14(5),167-197頁 (共著)
|
61.
|
2007/10
|
論文
|
日本語機能表現辞書の編纂 自然言語処理, 14(5),123-146頁 (共著)
|
62.
|
2007/09
|
論文
|
Chunking and Dependency Analysis of Japanese Compound Functional Expressions by Machine Learning Proceedings of the 10th International Conference on Text, Speech and Dialogue 1-8頁 (共著)
|
63.
|
2007/06
|
論文
|
Learning Dependency Relations of Japanese Compound Functional Expressions Proceedings of the ACL 2007 Workshop on A Broader Perspective on Multiword Expressions 65-72頁 (共著)
|
64.
|
2007/01
|
論文
|
機械学習を用いた日本語機能表現のチャンキング 自然言語処理 14(1),111-138頁 (共著)
|
65.
|
2006/12
|
論文
|
Compilation of a Dictionary of Japanese Functional Expressions with Hierarchical Organization Proceedings of the 21st International Conference on Computer Processing of Oriental Languages, Lecture Notes in Computer Science 395-402頁 (共著)
|
66.
|
2006/06
|
論文
|
日本語複合辞用例データベースの作成と分析 情報処理学会論文誌 47(6),1728-1741頁 (共著)
|
67.
|
2006/04
|
論文
|
Chunking Japanese Compound Functional Expressions by Machine Learning Proceedings of the EACL 2006 Workshop on Multi-Word-Expressions in a Multilingual Context 25-32頁 (共著)
|
68.
|
2005/08
|
論文
|
A Corpus for Classifying Usages of Japanese Compound Functional Expressions Proceedings of the Pacific Association for Computational Linguistics 345-350頁 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(68件)
|
|
■ 学会発表
1. |
2022/12/13 |
シナリオに沿ってTRPGの進行を担うゲームマスターAIの試作(人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SLUD)第96回研究会)
|
2. |
2022/11/05 |
作画特有の誇張のための髪型に合わせたスケルトン自動生成(NICOGRAPH2022)
|
3. |
2022/09/04 |
ゲームにおける音響的特徴認識技術を利用 したNPC感情表現(DiGRA2022年夏季研究発表大会)
|
4. |
2022/03/08 |
3DCGにおける手描きアニメ調気流表現手法の研究(映像表現・芸術科学フォーラム2022)
|
5. |
2022/03/08 |
オリジナルアニメのストーリー分析に基づくシリーズ構成支援(映像表現・芸術科学フォーラム2022)
|
6. |
2022/03/08 |
スマートフォンを利用したeスポーツ観戦者の盛り上げシステム(映像表現・芸術科学フォーラム2022)
|
7. |
2022/03/08 |
温度刺激を使ったARテーブルゲーム体験向上デバイスの提案(映像表現・芸術科学フォーラム2022)
|
8. |
2022/03/08 |
女性アニメキャラクターの性格に基づく学校制服の着崩し方分析(映像表現・芸術科学フォーラム2022)
|
9. |
2022/03/02 |
即時フィードバックを利用したVRプレゼンテーション練習システム(INTERACTION2022)
|
10. |
2022/02/11 |
画面遷移演出におけるユーザの体感時間の変化について(日本デジタルゲーム学会第12回年次大会)
|
11. |
2022/02/11 |
好意的「クソゲー」要素の付与による印象の変化(日本デジタルゲーム学会第12回年次大会)
|
12. |
2021/11/08 |
キャラクタの性格を考慮したポーズ設計支援(NICOGRAPH2021)
|
13. |
2021/11/06 |
シナリオのト書きを対象とした主語-述語ペア自動抽出に関する基礎調査(NICOGRAPH2021)
|
14. |
2021/09/12 |
Twitter分析に基づくソーシャルゲームのサービス終了に対する評価と活用(DiGRA2021年夏季研究発表大会)
|
5件表示
|
全件表示(14件)
|
|
■ 取得特許
1.
|
2004/02
|
コミュニケーション能力推定装置及び方法、ならびにそのためのコンピュータプログラム
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2010/10~2011/03
|
言語処理学会第17回年次大会 テーマセッション オーガナイザー
|
2.
|
2012/03~2012/08
|
国立情報学研究所主催 テキストアノテーションワークショップ プログラム委員
|
3.
|
2013/04~2014/02
|
言語処理学会 論文誌「コーパスアノテーション」特集号 編集委員
|
4.
|
2013/04~2013/09
|
情報処理学会第213回自然言語処理研究会 会場幹事委員
|
5.
|
2013/12~2014/12
|
第11回NTCIRワークショップ RITE-VALタスク タスクリーダー
|
6.
|
2014/09~2018/09
|
言語処理学会 論文誌 編集委員
|
7.
|
2014/12~2015/08
|
The 4th IEEE International Workshop on Empirical Methods for Recognizing Inference in TExt (IEEE EM-RITE 2015) プログラム委員
|
8.
|
2015/03~2016/03
|
言語処理学会第22回年次大会 プログラム委員
|
9.
|
2016/03~2017/03
|
言語処理学会第23回年次大会 プログラム委員
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2005/02
|
言語処理学会
|
2.
|
2005/11~
|
情報処理学会
|
|
■ 委員会・協会等
1. |
2021/10/29~2022/06/25 |
The 13th Language Resources and Evaluation Conference (LREC2022) Scientific Committee
|
|
■ 受賞学術賞
1. |
2008/05 |
平成19年度独立行政法人日本学生支援機構 特に優れた業績による返還免除 (全額免除)
|
2. |
2011/09 |
言語処理学会 言語処理学会第16回年次大会 最優秀発表賞
|
3. |
2015/03 |
言語処理学会 2014年度言語処理学会 最優秀論文賞
|
4. |
2015/03 |
言語処理学会 2014年度言語処理学会 論文賞
|
5. |
2017/05 |
情報処理学会 情報処理学会第231回自然言語処理研究会 優秀研究賞
|
6. |
2022/03 |
映像情報メディア学会、画像電子学会、芸術科学会、画像情報教育振興協会 優秀発表賞(ポスター発表) (女性アニメキャラクターの性格に基づく学校制服の着崩し方分析)
|
7. |
2022/05 |
映像情報メディア学会、画像電子学会、芸術科学会、画像情報教育振興協会 CG-ARTS 人材育成パートナー企業賞(アールフォース・エンターテインメント賞) (女性アニメキャラクターの性格に基づく学校制服の着崩し方分析)
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2008/04~2010/03
|
類義述語句同定のための語彙的知識の体系化と集積 国内共同研究
|
2. |
2011/04~2013/03
|
高精度モダリティ解析のための言語資源構築に関する研究 国内共同研究
|
3. |
2013/04~2015/03
|
否定焦点コーパス構築と焦点自動解析に関する研究 国内共同研究
|
4. |
2014/01~2016/03
|
質問にMOOCsの映像とスライドで解答するシステムの構築 国内共同研究
|
5. |
2017/10~2019/03
|
機械・人間知とサイバー・物理世界の漸進融合プラットフォーム 国内共同研究
|
6. |
2017/10~2020/09
|
自律機械と市民をつなぐ責任概念の策定 国内共同研究
|
7. |
2018/04~2021/03
|
実世界と可能世界が参照可能であるテキストの日本語モダリティ解析 国内共同研究
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 資格・免許
1. |
2003/03 |
高等学校教諭一種免許(数学)
|
|
■ ホームページ
|