■ 職歴/学内役職・委員
1.
|
2009/04~2013/03
|
立命館アジア太平洋大学 言語教育センター 嘱託講師
|
2.
|
2013/04~2015/03
|
長崎県立大学 経済学部 特任准教授
|
3.
|
2015/04~2020/03
|
桜美林大学 基盤教育院/グローバル・コミュニケーション学群 講師
|
4.
|
2015/10~2017/03
|
立教大学 異文化コミュニケーション学部 兼任講師
|
5.
|
2018/04~2020/03
|
日本大学 生物資源科学部 非常勤講師
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 学会発表
1. |
2023/01 |
Teaching Note-taking for Academic Lectures: Reports From Action Research.(The IAFOR International Conference on Education)
|
2. |
2022/11 |
Professional Development Needs of Elementary School Teachers of English.(The Japan Association for Language Teaching)
|
3. |
2022/11 |
Teaching Note-taking for Academic Lectures: Lessons from Action Research.(The Japan Association for Language Teaching)
|
4. |
2022/07/08 |
Notetaking in academic lectures: Learning from action research.(World CLIL 2022)
|
5. |
2022/07/07 |
CLILization of EFL in Japan.(World CLIL 2022)
|
6. |
2021/08 |
How to teach notetaking in ELT: Reports from action research(International Association of Applied Linguistics World Congress 2021)
|
7. |
2021/01 |
Action research on note-taking instruction(The IAFOR International Conference on Education)
|
8. |
2020/01 |
Developing note-taking skills for EMI courses in Japan(The IAFOR International Conference on Education)
|
9. |
2019/11 |
Notetaking Materials: Commercial and Authentic(The Japan Association for Language Teaching)
|
10. |
2019/10 |
Student perceptions of note-taking and the effects of note-taking instruction(Integrated Content and Language in Higher Education)
|
11. |
2018/09 |
Japanese EFL student perception of note-taking and the effects of note-taking instruction(CercleS International Conference)
|
5件表示
|
全件表示(11件)
|
|
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例 |
1. |
2012~2013 |
短期留学コースにおけるPBL(プロジェクト・ベース学習)の実施
|
2. |
2013/04~ |
CLIL(クリル:内容言語統合型学習)指導
|
●その他教育活動上特記すべき事項 |
1. |
2010~2011 |
大分県教育委員会 小学校外国語活動推進事業中核教員研修
|
2. |
2013/08 |
宮崎県教育委員会平成25年度英語授業力向上研修
|
|
■ 海外活動
●海外研究活動の為の渡航回数(前年度実績)
|
在留期間2週間以上のもの |
計
0
回
|
在留期間2週間未満のもの |
計
0
回
|
●海外での国際会議、学会への出席回数及び発表回数(前年度実績)
|
諸費用の主たる負担者 |
出席回数 |
発表回数 |
主催者 |
0
回
|
0
回
|
外国機関 |
0
回
|
0
回
|
文部科学省・日本学術振興会 |
0
回
|
0
回
|
文部科学省・日本学術振興会以外の政府関係機関 |
0
回
|
0
回
|
所属機関 |
0
回
|
0
回
|
財団等(寄付金・委任経理金含みます) |
0
回
|
0
回
|
自費 |
0
回
|
0
回
|
計 |
0
回
|
0
回
|
●国際的な学会で使用する外国語
|
口頭発表に主に用いる言語 |
英語
|
論文の執筆に主に用いる言語 |
英語
|
|
■ 所属学会
1.
|
2017/04~
|
ICLHE (Integrated Content and Language in Higher Education)
|
2.
|
2017/04~
|
日本CLIL教育学会 (J-CLIL)
|
3.
|
2019
|
ICLHE East Asia
|
4.
|
2021/04~
|
∟ Co-Coordinator/Treasurer
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2021~2023
|
Identifying Effective Training and Support for the Professional Development o f Elementary School English Teachers 基盤研究(C) 基盤研究(C)
|
2. |
2019/04~2022/03
|
An investigation into Japanese students' note-taking skills in EMI/CLIL courses 基盤研究(C)
|
3. |
2015/04~2017/03
|
「英語を」から「英語で」への学習転換ー日本仕様の新しいCLILモデルの構築 基盤研究(C)
|
|