■ 職歴/学内役職・委員
1.
|
2010/04~2013/03
|
医療法人社団 紺整会 船橋整形外科病院 理学診療部 理学療法士
|
2.
|
2013/12~2014/03
|
江東区訪問看護ステーション 理学療法士
|
3.
|
2016/01~2019/06
|
医療法人 城東整形外科 スポーツリハビリテーションセンター 理学療法士
|
4.
|
2019/08~
|
東京工科大学 医療保健学部 理学療法学科 助教
|
5.
|
2020/04~
|
東京工科大学 医療保健学部 理学療法学科 戦略的教育プログラム担当 助教
|
6.
|
2020/04~
|
東京工科大学 医療保健学部 理学療法学科 臨床実習ワーキンググループ 委員 助教
|
7.
|
2020/04~
|
東京工科大学 医療保健学部 理学療法学科 予算委員会 委員 助教
|
8.
|
2021/04~
|
東京工科大学 医療保健学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 助教
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
|
■ 専門分野
リハビリテーション科学, 理学療法, 神経科学一般, 整形外科学, 生体医工学 (キーワード:運動制御、運動器理学療法、スポーツ理学療法、システマティックレビュー、筋電図、慢性疼痛)
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 学会発表
1. |
2022/06/23 |
Muscle synergies for highly variable human manipulations(Conference: The International Society of Electrophysiology and Kinesiology 2022 CongressAt: Quebec City)
|
2. |
2022/06/23 |
The effect of the peculiar shape of Japanese wooden clogs (geta) on gait(Conference: The International Society of Electrophysiology and Kinesiology 2022 CongressAt: Quebec City)
|
3. |
2016/11/12 |
人工膝関節全置換術後における膝伸展筋力と在院日数の関連性(東北理学療法学術大会)
|
4. |
2012/02 |
膝前十字靱帯再建術施行前後の等速性膝伸展筋力に関する検討(第17回千葉県理学療法士学会)
|
5. |
|
狭い支持基底面におけるバランス制御の定量的解析 実験的検討(バイオメカニズム学術講演会予稿集)
|
6. |
2008/11 |
つま先立ち動作のバランス制御(臨床歩行分析研究会定例会)
|
7. |
2007/12/02 |
階段降段時におけるケイデンスと勾配の違いがヒールクリアランスに及ぼす影響(臨床歩行分析研究会)
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 講師・講演
1. |
2020/01/19 |
第4回運動療法セミナー (膝関節編)
|
2. |
2021/06/09 |
臨床上における英語でのコミュニケーションスキル(基礎編と応用編)
|
|
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例 |
1. |
2019/09~2021/03 |
戦略的教育プログラム:国際的な教養を備えた理学療法リーダーの育成 (第1期)
|
2. |
2021/04~ |
戦略的教育プログラム:国際的な教養を備えた理学療法リーダーの育成 (第2期)
|
●作成した教科書、教材 |
1. |
2020/10/16 |
インターナショナル・ウィーク:ランチタイム報告会:オーストラリアのカーティン大学に留学するまでの準備,IELTS(英語の試験)の経験,学びから得たもの,留学するメリット
|
●実務の経験を有する者についての特記事項 |
1. |
2010/04~2013/03 |
船橋整形外科病院 理学療法士
|
2. |
2013/12~2014/03 |
江東区訪問看護ステーション 理学療法士
|
3. |
2016/01~2019/06 |
城東整形外科 スポーツリハビリテーションセンター 理学療法士
|
●その他教育活動上特記すべき事項 |
1. |
2015/03~2016/01 |
英語運用能力評価試験 IELTS オンライン講師
|
2. |
2016/02 |
国際徒手理学療法連盟(IFOMPT)認定教育プログラム終了(Curtin University)
|
3. |
2018/06 |
Selective Functional Movement Assessment (SFMA) レベル1
|
4. |
2018/09 |
Selective Functional Movement Assessment (SFMA) レベル2
|
5. |
2020/04 |
オンライン授業に向けたマニュアル作成
|
5件表示
|
全件表示(11件)
|
|
■ 職務上の実績
●その他職務上特記すべき事項 |
1. |
2020/08 |
国際共同研究(Collaborators):Not all movements are equal: Differences in magnitude and structure of movement variability between people with and without low back pain - A Systematic Review
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2015/02~2015/06
|
Perth Football Club (DEMONS) Medical staff
|
2.
|
2017/06
|
オーストラリア理学療法留学:自分の選択を信じて覚悟する
|
3.
|
2017/12
|
オーストラリアへの大学院留学に必要なこと
|
|
■ 所属学会
|
■ 委員会・協会等
1. |
2018/04 |
日本理学療法士協会 一般会員
|
2. |
2019/10~ |
ガイドライン・用語策定委員会(頚部) システマティックレビュー 班員
|
3. |
2019/10~ |
ガイドライン・用語策定委員会(膝関節部) システマティックレビュー 班員
|
|
■ 受賞学術賞
1. |
2016/02 |
Curtin University The best postgraduate research project
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2022/04~
|
運動制御機構に基づいた動作不良に対する治療法の開発:筋シナジー解析の臨床応用 学内共同プロジェクトA
|
2. |
2022/04~2025/03
|
腰痛を慢性化させる神経基盤の解明:筋シナジーに基づく新たなバイオマーカーの開発 競争的資金等の外部資金による研究
|
|
■ 資格・免許
|