(最終更新日:2025-01-28 19:29:04)
  アオキ テルマサ
  青木 輝勝
   所属   コンピュータサイエンス学部 コンピュータサイエンス学科
   職種   教授
■ 職歴/学内役職・委員
1. 2019/04~ 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 コンピュータサイエンス学科 教授
2. 2019/04~2025/03 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 コンピュータサイエンス専攻 修士課程 教授
3. 2019/04~2025/03 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 コンピュータサイエンス専攻 博士後期課程 教授
4. 2024/04~2025/03 コンピュータサイエンス専攻運営連絡会 委員
■ 著書・論文歴
1. 2025/09 論文  A Method of Free Viewpoint Image Methods Using for Deep-Learning Super-Resolution Techniques (submitted) IEEE Inteernational Conference on Image Processing (IEEE ICIP)  (共著) 
2. 2025/09 論文  Feature Point Matching Accuracy Using Hyperspectral Images for High-performance 3D Reconstruction (submitted) , IEEE Inteernational Conference on Image Processing (IEEE ICIP)  (共著) 
3. 2025/09 論文  Skin Cancer Classification Using Hyperspectral Images Generated from RGB Images (submitted) IEEE Inteernational Conference on Image Processing (IEEE ICIP)  (共著) 
4. 2025/03 論文  Caption Disruption Method to Prevent Unauthorized AI Learning of Illustrations (accepted) 2025 9th International Conference on Machine Vision and Information Technology (CMVIT 2025)  (共著) 
5. 2025/03 その他  ビジネス文書を対象とした大規模言語モデルを用いた読み手にストレスを与える?章の検出 言語処理学会第31回年次大会(NLP2025)  (共著) 
全件表示(217件)
■ 展覧会・演奏会・競技会等
1. 2021/10/21~2024/10/24 CEATEC 2021(オンライン開催)
2. 2024/07/12 進学ナビ(パシフィコ横浜)
3. 2024/10/15~2024/10/18 CEATEC 2024(幕張メッセ)
■ 講師・講演
1. 2000/01 超高速IP技術とアプリケーションおよび今後の動向
2. 2000/06 個人認証技術の開発と最新応用事例ならびに今後の動向
3. 2000/07 IP over WDM最新動向
4. 2000/07 デジタルネットワーク応用技術
5. 2000/09 インターネットアプリケーションの動向と今後の課題
全件表示(34件)
■ 取得特許
1. Apparatus and method for creating moving picture(US Patent 7382372)
2. CM一体型コンテンツ(特許公開 2007-26195)
3. Information retrieval support method and information retrieval support system(US Patent 6850954)
4. Method and apparatus for coding moving picture image(US Patent 6535557)
5. System for switching high-capacity and variable length packets(US Patent 6477173)
全件表示(28件)
■ 社会における活動
1. 2023/10 人工知能の基本原理とその応用
2. 2023/11 人工知能技術の利活用とその将来
■ 所属学会
1. 1993/06~ 電子情報通信学会
2. 1998/10~ IEEE
3. 1999/04~ 情報処理学会
4. 2000/04~2004/03 情報処理学会グループウェアとネットワークサービス(GN)研究会
5. 2001/04~ 画像電子学会
全件表示(11件)
■ 委員会・協会等
1. 1999/04~2006/03 国際標準ISO/IEC JTC1 SC29/WG11(MPEG) JNB(Japan National Body) メンバー
2. 2000/04/01~2002/03/31 日本マルチメディアフォーラム ディジタル放送系WG委員
3. 2000/11~2005/10 特許庁 技術アドバイザー (情報通信部門)
4. 2001/04/01~2001/09/30 総務省 次世代IPネットワーク協議会 事務局
5. 2001/06/01~2003/05/31 国際標準TVAF(TV-Anytime Forum) RMP(Rights Management & Protection) Group Member
全件表示(24件)
■ 受賞学術賞
1. 1994/06 財団法人 電気電子情報通信振興財団 猪瀬学術奨励賞
2. 2001/07 情報処理学会山下記念賞
3. 2004/05 画像電子学会平成15・16年度最優秀論文賞
4. 2006/05 情報処理学会グループウェアとネットワークサービス”研究会優秀発表賞
5. 2007/03 情報処理学会 平成18年度優秀教育賞
全件表示(8件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 1998/04~2000/03  超臨場感TV会議システムの構築 競争的資金等の外部資金による研究 
2. 1999/04~2000/03  観客付ネットワークゲームを想定した放送会議接続方式 奨励研究A 
3. 2000/07~2003/03  CG/アニメ画像を対象とした著作権保護技術に関する研究 競争的資金等の外部資金による研究 
4. 2001/04~2003/03  オブジェクト指向型デジタルコンテンツ著作権保護方式に関する研究 奨励研究A 
5. 2001/06~2002/03  IPv6を用いた遠隔協調コンテンツ創生に関する研究開発 競争的資金等の外部資金による研究 
全件表示(20件)