■ 職歴/学内役職・委員
1.
|
2018/10~
|
東京工科大学 学環 教養学環 准教授
|
2.
|
2019/10~
|
教務委員会 委員
|
3.
|
2020/04~
|
SDGs委員
|
4.
|
2020/04~
|
地域連携委員
|
|
■ 専門分野
思想史, 日本文学, 史学一般 (キーワード:アジア太平洋戦争、戦争の記憶、戦争と文学)
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 学会発表
1. |
2021/12/19 |
火野葦平の「戦犯」認識:中国、撫順の戦犯たちの描き方を軸に(シンポジウム 日本文学から考える POW・国際法・レイシズム)
|
2. |
2019/08/22 |
The perspective of Oda Makoto “The Breaking Jewel”: its impact on understanding suicidal charges of Japanese soldiers(Inaugural Multiday Conference of the Empire Studies Initiative)
|
3. |
2015/12 |
「水平軸の発想」 ―その共同体の位置づけ―(沖縄に生きる思想-岡本恵徳を想う)
|
4. |
2015/12 |
平成日本:〈地方〉の再発見-経済的な行き詰まりと新たな視点(平成日本学研究暨2015年日本社会热点问题)
|
5. |
2015/10 |
「べ平連」後の小田実(日本政治学会)
|
|
■ 講師・講演
1. |
2016/09 |
戦場を描く~日中戦争の戦場と作家~(東京都)
|
2. |
2018/05 |
明治150年をどうみるか(東京都)
|
3. |
2018/11/02 |
〈石川達三と火野葦平〉の語り(京都府)
|
4. |
2021/09/11 |
身近な戦争遺跡 “多摩火工廠” ―「戦争遺跡」の今日的意味と魅力は何かー(東京都多摩市)
|
|
■ 教育上の能力
●作成した教科書、教材 |
1. |
2018/03 |
「青空が見ていた多摩 ~身近な戦争遺跡”多摩火工廠”~ DVD教材の脚本・監修
|
2. |
2019/03 |
「身近な戦争遺跡 多摩火工廠」パンフレット作成
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2015/06~
|
NPO法人多摩住民自治研究所 理事
|
|
■ 所属学会
1.
|
2014/06~
|
東京歴史科学研究会
|
2.
|
2015/10~
|
日本政治学会
|
3.
|
2017/04~
|
同時代史学会
|
|
■ 委員会・協会等
1. |
2008/07~ |
東京都多摩市 多摩市男女共同参画社会推進審議会 委員(25年12月までは協議会) 審議会委員。2012年度、2013年度は副会長。
|
2. |
2014/06~ |
東京都羽村市 男女共同参画推進会議 2014,15年度、副会長。2016年度以降、会長。
|
|