(最終更新日:2023-02-10 01:09:59)
  カネミツ ヒデヒロ   Hidehiro Kanemitsu
  金光 永煥
   所属   コンピュータサイエンス学部 コンピュータサイエンス学科
   職種   専任講師
■ 職歴/学内役職・委員
1. 2002/04~2004/03 株式会社アルファシステムズ
2. 2006/04~2009/03 早稲田大学 メディアネットワークセンター 助手
3. 2012/04~2014/03 早稲田大学 メディアネットワークセンター 助教
4. 2014/04~2018/03 早稲田大学 グローバルエデュケーションセンター情報部門 助教
5. 2018/04~ 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 コンピュータサイエンス学科 専任講師
全件表示(14件)
■ 著書・論文歴
1. 2023/03 論文  IPFSにおける複数属性クエリ手法 信学技報  (共著) 
2. 2022/07 論文  ICN-SFCにおけるタスク実行ノードの重複回避法の一考察 信学技報  (共著) 
3. 2022/07 論文  効率的な計算リソース運用を実現するネットワーク内分散処理の性能評価 信学技報  (共著) 
4. 2022/03 論文  CCN上の木構造のモバイルネットワークにおけるユーザーの移動を考慮した経路制御方式 信学技報, vol. 121, no. 434, IN2021-52 121(434),127-132頁 (共著) 
5. 2021/09 その他  ICNにおけるディレクトリ単位のアクセス頻度を考慮したキャッシュ管理手法 電子情報通信学会2021年ソサイエティ大会論文集  (共著) 
全件表示(72件)
■ 学会発表
1. 2022/05/13 IPFSにおけるコンテンツ検索の性能改善(電子情報通信学会第21回ICN研究会)
2. 2022/03/16 InterPlanetary File System (IPFS) の紹介(電子情報通信学会総合大会)
3. 2021/09/15 ThingVisor Factory: クラウドネイティブな IoT サービス構築システム(電子情報通信学会2021年ソサイエティ大会)
4. 2020/12/21 Toward autonomous container-based task scheduling for efficient IoT processing(EEECS2020) Link
5. 2019/09/05 ファンクション集約によるサービスファンクションのスケジューリング(電子情報通信学会CS研究会)
全件表示(38件)
■ 講師・講演
1. 2006/04 PCフォローアップセミナー講師
2. 2007 情報倫理テスト・新入生コンピュータセキュリティセミナーのオンデマンド講師
3. 2007/02 早稲田大学本庄高等学院 進学準備セミナー講師
4. 2007/04 PCフォローアップセミナー講師
5. 2008 情報倫理テスト・新入生コンピュータセキュリティセミナーのオンデマンド講師
全件表示(7件)
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2018/09/20~2019/01/20 データベース技法入門の授業にて,履修者のPCに仮想マシンを入れて,DB実習を実施した.これにより,一箇所にDBサーバへアクセスすることなく,円滑に実習することができた.
2. 2012/04~2012/08 データベース(SQL入門)・15回 早稲田大学グローバルエデュケーションセンター
3. 2012/04~2012/08 ネットワーク技術初級・15回 早稲田大学グローバルエデュケーションセンター/教育学部
4. 2012/04~2012/08 情報科学の基礎・15回 早稲田大学グローバルエデュケーションセンター
5. 2012/09~2013/02 アカデミックリテラシー・15回 早稲田大学グローバルエデュケーションセンター
●作成した教科書、教材
●実務の経験を有する者についての特記事項
●教育に関する発表
全件表示(53件)
■ 所属学会
1. 2007/04~ 電子情報通信学会
2. 2018/06~ ∟ 情報ネットワーク研究会(IN研)専門委員
3. 2018/06~ ∟ 通信方式研究会(CS研)専門委員
4. 2011/04~ IEEE
5. 2011/04~2012/03 ∟ 早稲田大学学生支部 Treasurer
全件表示(8件)
■ 受賞学術賞
1. 2013/03 IEEE ICACT (Internatioal Conference on Advanced Communication Technologies)2013 IEEE ICACT (Internatioal Conference on Advanced Communication Technologies)2013にてOutstanding Paper Award受賞
2. 2013/09 電子情報通信学会 電子情報通信学会ソサエティ大会 英語セッション奨励賞
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2022/09~2025/09  City as a Serviceを支えるデジタルツインを持続可能な状態で自己成長させるエコシステム 競争的資金等の外部資金による研究 
2. 2020/10~2022/06  RFP-7: Multi-Level DHT Design and Evaluation 競争的資金等の外部資金による研究 (キーワード:Peer-to-peer, Distributed Hash Table, IPFS, libp2p, go-language)
3. 2019/04~2022/03  クラウド間連携と仮想化ファンクション集約による計算資源の有効利用に関する研究 基盤研究(C) 
4. 2018/04~2021/07  スマートシティアプリケーションに拡張性と相互運用性をもたらす仮想IoT-クラウド連携基盤の研究開発(Fed4IoT) 競争的資金等の外部資金による研究 
5. 2017/04~2021/04  IoT機器増大に対応した有無線最適制御型電波有効利用基盤技術の研究開発 課題ア:有無線ネットワーク仮想化の自動制御技術 競争的資金等の外部資金による研究 
全件表示(12件)