■ 職歴/学内役職・委員
1.
|
2017/09~2018/08
|
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 コンピュータサイエンス学科 助手
|
2.
|
2018/09~2019/08
|
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 コンピュータサイエンス学科 助教
|
3.
|
2018/09~2019/08
|
東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 コンピュータサイエンス専攻 修士課程 助教
|
4.
|
2019/09~
|
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 コンピュータサイエンス学科 専任講師
|
5.
|
2019/09~
|
東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 コンピュータサイエンス専攻 修士課程 専任講師
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2023/03
|
その他
|
AIを用いた微生物混合液の解析手法開発~バイオプラスチックスや食品の発酵生産などの応用に向けて~ 月刊BIOINDUSTRY 2023年3月号 (共著)
|
2.
|
2022/10
|
論文
|
Development of a prediction method of cell-density in autotrophic/heterotrophic microorganism mixtures by machine learning using absorbance spectrum data BioTech 11,pp.46 (共著)
|
3.
|
2021/07
|
論文
|
Predicting high risk birth from real large-scale cardiotocographic data using multi-input convolutional neural networks Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA) Vol.12(3),399-411頁 (共著)
|
4.
|
2020/12
|
論文
|
Long-Term Care Risk Prediction by Claims Data Analysis Proceedings of 2020 IEEE International Conference on Healthcare Informatics (ICHI) (共著)
|
5.
|
2020/11
|
論文
|
Application of Machine Learning Techniques to Classify Fetal Hypoxia Using Japan Society of Obstetricians and Gynecology Guidelines Proceedings of 2020 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA2020) (共著)
|
6.
|
2020/07
|
論文
|
Alzheimer-type dementia prediction by sparse logistic regression using claim data Computer Methods and Programs in Biomedicine Vol.196,105582頁 (共著)
|
7.
|
2020/03
|
論文
|
構造方程式モデリングによるショートイニング型投手の投手力分析: 新戦術オープナー・ショートスターターの成功に向けて 統計数理研究所共同研究リポート439 スポーツデータ解析における理論と事例に関する研究集会 7,65-70頁 (共著)
|
8.
|
2013
|
論文
|
In silico discovery of small-molecule Ras inhibitors that display antitumor activity by blocking the Ras–effector interaction Proceedings of the National Academy of Sciences (PNAS) Vol.110,8182-8187頁 (共著)
|
9.
|
2013
|
論文
|
Influence of conformation on the absorption spectra of flexible organic dyes used in dye-sensitized solar cells Computational and Theoretical chemistry Vol.1014,29-36頁 (共著)
|
10.
|
2012
|
論文
|
Antigen−Antibody Interactions and Structural Flexibility of a Femtomolar-Affinity Antibody Biochemistry Vol.51,2597-2650頁 (共著)
|
11.
|
2012
|
論文
|
Influence of ionization states of antigen on anti-fluorescein antibodies Chemical Physics Letters Vol.549,93-98頁 (単著)
|
12.
|
2012
|
その他
|
高精度な酵素反応シミュレーション:シトクロムP450の事例 微生物を活用した新世代の有用物質生産技術 95-105頁 (共著)
|
13.
|
2011/03
|
論文
|
Computational study on antigen-binding mechanism for high-affinity antibody
(高親和性抗体における抗原結合メカニズムの計算科学的研究) (単著)
|
14.
|
2011
|
論文
|
Role of a Mutated Residue at the Entrance of the Substrate Access Channel in Cytochrome P450 Engineered for Vitamin D3 Hydroxylation Activity Biochemistry Vol.50,8302-8310頁 (共著)
|
15.
|
2009
|
その他
|
コンセンサススコアリングを用いたタンパク質-リガンドのドッキング(インシリコ創薬効率化に向けた高精度スコアリング法の紹介) 遺伝子医学MOOK 14 実践:インシリコ創薬の最前線 次世代創薬テクノロジ 95-99頁 (共著)
|
16.
|
2008
|
論文
|
Bootstrap-based Consensus Scoring Method for Protein-Ligand Docking Journal of Chemical Information and Modeling Vol.48,988-996頁 (共著)
|
17.
|
2008
|
論文
|
Consensus Scoring with Feature Selection for Structure-Based Virtual Screening Journal of Chemical Information and Modeling Vol.48,288-295頁 (共著)
|
18.
|
2008
|
論文
|
Hidden Active Information in a Random Compound Library: Extraction Using a Pseudo-Structure-Activity Relationship Model Journal of Chemical Information and Modeling Vol.48,575-582頁 (共著)
|
19.
|
2008
|
論文
|
Structure-Based Virtual Screening with Supervised Consensus Scoring: Evaluation of Pose Prediction and Enrichment Factors Journal of Chemical Information and Modeling Vol.48,747-754頁 (共著)
|
20.
|
2007
|
論文
|
Supervised Consensus Scoring for Docking and Virtual Screening Journal of Chemical Information and Modeling Vol.47,526-543頁 (共著)
|
21.
|
2007
|
論文
|
Supervised Scoring Models with Docked Ligand Conformations for Structure-Based Virtual Screening Journal of Chemical Information and Modeling Vol.47,1858-1867頁 (共著)
|
22.
|
2003
|
その他
|
ドッキングシミュレーションによる創薬スクリーニング NEC技報 Vol.56(No.10),38-42頁 (共著)
|
23.
|
2002
|
論文
|
On the Hamiltonian replica exchange method for efficient sampling of biomolecular systems: Application to protein structure prediction The Journal of Chemical Physics Vol.106,9056-9067頁 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(23件)
|
|
■ 学会発表
1. |
2022/11/19 |
NDBを用いたベイジアンネットワークによる糖尿病リスクの因果分析(第42回医療情報学連合大会(第24回日本医療情報学会学術大会))
|
2. |
2022/10/20 |
微生物で構成される系の細胞密度を推定するAI プログラムの開発(創立100周年記念第74回 日本生物工学会大会)
|
3. |
2022/09/15 |
MetaFormerを用いた胎児心拍数陣痛図によるハイリスク出産の予測(第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022))
|
4. |
2022/03/13 |
株価と株価指標の因果構造に基づく株価予測(ビジネス・インフォマティクス研究会)
|
5. |
2021/09/08 |
胎児心拍数陣痛図データからの新生児の健康状態に関する因果探索(統計関連学会連合大会)
|
6. |
2020/10/20 |
レセプトデータを用いた機械学習による要介護リスク予測方法の開発(第79回日本公衆衛生学会)
|
7. |
2019/10/25 |
レセプトデータを用いた機械学習によるアルツハイマー型認知症予測方法の開発(第78回日本公衆衛生学会総会)
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 取得特許
1.
|
2012/06/15
|
分子シミュレーション方法及び装置(特許第5011689号)
|
2.
|
2013/03/08
|
化合物の仮想スクリーニング方法および装置(特許第5211458号)
|
3.
|
2013/03/08
|
化合物の仮想スクリーニング方法及び装置(特許第5211486号)
|
4.
|
2013/05/10
|
分子構造予測システム、方法及びプログラム(特許第5262709号)
|
5.
|
2013/06/14
|
分子間相互作用予測装置の性能評価システム、方法、及びプログラム(特許第5287251号)
|
6.
|
2015/03/06
|
タンパク質分子のアミノ酸置換部位選択装置、置換アミノ酸選択装置、アミノ酸置換部位選択方法、置換アミノ酸選択方法、プログラムおよび記録媒体(特許第5704386号)
|
7.
|
2017/03/10
|
データ分析装置、データ分析方法およびデータ分析プログラム(特許第6105825号)
|
8.
|
2019/01/11
|
情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム(特許第6460380号)
|
9.
|
2019/02/22
|
情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム(特許第6481335号)
|
10.
|
2019/03/01
|
情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム(特許第6485680号)
|
11.
|
2019/04/15
|
リチウムイオン二次電池システム及びリチウム二次電池システムの運転方法(特許第6497385号)
|
12.
|
2019/09/06
|
情報処理システム、情報処理装置、情報処理装置の情報処理方法および情報処理プログラム(特許第6578648号)
|
13.
|
2021/02/22
|
要因分析装置、要因分析方法、および、プログラム(特許第6841039号)
|
14.
|
2021/06/21
|
健康状態予測装置、健康状態予測方法、及びプログラム(特許第6901146号)
|
5件表示
|
全件表示(14件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2017/04~
|
情報処理学会
|
2.
|
2018/12~
|
日本公衆衛生学会
|
3.
|
2019/04~
|
日本統計学会
|
4.
|
2022/06
|
日本医療情報学会
|
|
■ 資格・免許
1. |
2000/03 |
高校学校教諭 一種免許状(理科)
|
|