1. |
2021/07/28 |
Perceived Barriers in Implementing Occupation-Based Intervention (OBI) among Malaysian Occupational Therapists: Mixed-methods study(9th Asian Conference on Environment-Behaviour Studies)
|
2. |
2020/09/25 |
再面接における作業に焦点を当てた目標設定に影響を与える要因の探索的研究(会議録)(54回 日本作業療法学会)
|
3. |
2019/09 |
回復期リハビリテーション病棟におけるクライエントと作業療法士の目標一致度が入院日数に与える影響の検討(第53回日本作業療法学会)
|
4. |
2019/09 |
興味ある作業を自己選択することは課題の認知処理反応を促進する(第53回日本作業療法学会)
|
5. |
2019/09 |
訪問作業療法にて仕事への復帰を支援した事例(第53回日本作業療法学会)
|
6. |
2019/09 |
橈骨遠位端骨折患者の患側上肢の日常使用を促すためのアプリケーションツール(ADOC-H)の臨床有用性(第53回日本作業療法学会)
|
7. |
2018/09 |
ADOC英語版バージョンの開発 デルファイ法とフィールドテスト(第52回日本作業療法学会)
|
8. |
2018/09 |
回復期リハ病棟入院中の脳血管障害者に対するADOCを用いた作業療法の長期的費用効果分析 マルコフモデルモデル分析を用いて(第52回日本作業療法学会)
|
9. |
2018/09 |
臨床教育者と教員の協業型臨床実習の試み(第52回日本作業療法学会)
|
10. |
2018/07 |
Collaborative goal setting toward to client centered practice for a child with communication difficulties: A case report using ADOC-S.(1st International Clinical Occupational Therapy Congress)
|
11. |
2018/07 |
Comparison of the Perceptions of Occupational Therapists and Clients regarding Goals and the Goal Setting Process(1st International Clinical Occupational Therapy Congress)
|
12. |
2018/07 |
Development of an English-language version of a Japanese iPad application to enhance person-centred goal setting in rehabilitation(12th World Congress of the International Society of Physical and Rehabilitation Medicine)
|
13. |
2018/07 |
Visiting school-based occupational therapy in Japan(1st International Clinical Occupational Therapy Congress)
|
14. |
2017/09 |
作業に焦点を当てた介入の効果 傾向スコアマッチングによる検証(第51回日本作業療法学会)
|
15. |
2016/09 |
介護老人福祉施設における作業に焦点を当てた集団活動の紹介(第50回 日本作業療法学会)
|
16. |
2016/09 |
回復期リハビリテーション病棟入院中の脳血管障害者に対するトップダウンアプローチの費用効果分析―無作為化比較試験による検証―(第50回 日本作業療法学会)
|
17. |
2015/10 |
麻痺手の満足度改善に対し作業に焦点を当て目標設定, 実動作訓練を行った事例(第46回 北海道作業療法学会)
|
18. |
2015/09 |
Cost-effectiveness analysis of occupational therapy in ADOC for older residents: Pilot cluster randomised controlled trial(6th Asia Pacific Occupational Therapy Congress)
|
19. |
2015/09 |
Development of an iPad Application to Facilitate use of Affected Upper Limbs in Daily Life(6th Asia Pacific Occupational Therapy Congress)
|
20. |
2015/09 |
Utilisation of the iPad Application: Aid for Decision-making in Occupation Choice (ADOC)(6th Asia Pacific Occupational Therapy Congress)
|
21. |
2015/06 |
Aid for Decision-making in Occupation Choice for hand (ADOC-H) 紙面版 のCI療法における試用(第49回 日本作業療法学会)
|
22. |
2015/06 |
デイサービスにおけるADOCを用いた作業に焦点を当てた実践(第49回 日本作業療法学会)
|
23. |
2015/06 |
介護老人保健施設におけるADOCを用いた作業療法の効果と費用効果分析―クラスター型パイロット無作為化比較試験―(第49回 日本作業療法学会)
|
24. |
2015/06 |
作業療法面接の自信に対する作業選択意思決定支援ソフト(ADOC)の影響(第49回 日本作業療法学会)
|
25. |
2015/06 |
実生活における患手の使用を促進するためのアプリケーションの開発: ADOC for Hand(第49回 日本作業療法学会)
|
26. |
2015/06 |
幼稚園でのADOC-S(学校版作業選択意思決定支援ソフト)の活用―先生,保護者,幼児が希望する将来に向けた支援―(第49回 日本作業療法学会)
|
27. |
2014/10 |
Effect of top-down occupational therapy for subacute stroke patient: A randomized controlled pilot study(94th American congress of rehabilitation medicine)
|
28. |
2014/06 |
Advocating for meaningful occupations to other specialists using Aid for Decision-making in Occupation Choice: a case study(16th International congress of World federation of occupational therapy)
|
29. |
2014/06 |
Determination of the cutoff score for expressing meaningful occupations using Aid for Decision-making in Occupation Choice(16th International congress of World federation of occupational therapy)
|
30. |
2014/06 |
Development of a website for sharing rehabilitation plans—Everyone's Rehabilitation-plan—(16th International congress of World federation of occupational therapy)
|
31. |
2014/06 |
Development of an iPad application for sharing meaningful occupations for children: Aid for Decision-making in Occupation Choice (ADOC) for Schools(16th International congress of World federation of occupational therapy)
|
32. |
2014/06 |
Development of the Occupational Performance with Autonomy Scale (OPA)(16th International congress of World federation of occupational therapy)
|
33. |
2014/06 |
Developmental process of the Aid for Decision-making in Occupation Choice (ADOC)—iPad app for shared decision-making in occupation-focused goal setting—(16th International congress of World federation of occupational therapy)
|
34. |
2014/06 |
Effectiveness of top-down occupational therapy for subacute stroke patients: a randomized controlled pilot study(16th International congress of World federation of occupational therapy)
|
35. |
2014/06 |
Involvement in decision-making to set goals for returning to work using Aid for Decision-making in Occupation Choice: a case report(16th International congress of World federation of occupational therapy)
|
36. |
2014/06 |
Occupation-based practice in acute care using Aid for Decision-making in Occupation Choice (ADOC): a case report(16th International congress of World federation of occupational therapy)
|
37. |
2014/06 |
Promoting shared decision-making between a client with aphasia and the rehabilitation team: a case report(16th International congress of World federation of occupational therapy)
|
38. |
2014/06 |
Teaching occupational therapy in the level 2 fieldwork?—comparison between top-down and bottom-up approaches—(16th International congress of World federation of occupational therapy)
|
39. |
2014/02 |
作業療法におけるトップダウンとボトムアップの実施状況(第1回 日本臨床作業療法学会)
|
40. |
2013/06 |
ADOC学校版(Aid for Decision-making in Occupation Choice for school)の開発(第47回 日本作業療法学会)
|
41. |
2013/06 |
ADOC使用におけるMMSEのカットオフポイントの推定 —認知症者の大切な作業を引き出すために—(第47回 日本作業療法学会)
|
42. |
2013/06 |
「歩く練習以外何も望まない」と答える特養ホーム入居者の機能訓練の意味と目的(第47回 日本作業療法学会)
|
43. |
2013/06 |
みんなで作る支援計画書アプリの開発:ADOC for school(2013 ATACカンファレンス)
|
44. |
2013/06 |
ビデオ撮影によるAsessment of Motor and Process Skills 採点の試み—無作為化比較試験での評価者盲検化に向けて—(第47回 日本作業療法学会)
|
45. |
2013/06 |
回復期リハビリテーション病棟の作業療法目標設定における意思決定 —Shared decision-makingの可能性について—(第47回 日本作業療法学会)
|
46. |
2013/06 |
作業の共有に焦点を当てた作業療法の実践(第47回 日本作業療法学会)
|
47. |
2013/06 |
作業選択意思決定支援ソフト(ADOC)を使用した実践報告 —クライエントが自信を取り戻した大切な作業—(第47回 日本作業療法学会)
|
48. |
2013/06 |
作業能動性評価(Occupational Performance with Autonomy scale: OPA)の 開発(第47回 日本作業療法学会)
|
49. |
2013/06 |
精神障害者就労移行支援事業所の就労転機に関する諸要因-就労訓練の作業能力に焦点をあてて-(第47回 日本作業療法学会)
|
50. |
2013/06 |
全生活史健忘を呈したクライエントと作業の共有を試みた事例 —作業選択意思決定支援ソフトを使用して—(第47回 日本作業療法学会)
|
51. |
2013/06 |
単純訓練と課題指向型訓練における運動準備活動の比較(第47回 日本作業療法学会)
|
52. |
2013/06 |
脳卒中急性期におけるトップダウンアプローチの実践報告 —作業選択意思決定支援ソフト(ADOC)を使用して—(第47回 日本作業療法学会)
|
53. |
2013/06 |
復職に向けた協働 —目標設定の工夫と実動作を重視した事例—(第47回 日本作業療法学会)
|
54. |
2012/06 |
ADOC(作業選択意思決定支援ソフト)の紹介 −意味のある作業の実現に向けて−(第46回 日本作業療法学会 ワークショップ)
|
55. |
2012/06 |
ADOCを活用した特別養護老人ホームでの作業に焦点を当てた実践(第46回 日本作業療法学会)
|
56. |
2012/06 |
作業を実現する具体的方法を共有するためのWebサイト開発(第46回 日本作業療法学会)
|
57. |
2012/06 |
作業選択意思決定支援ソフト(ADOC)を用いた認知症クライエントと作業療法士の意思決定の共有と協働(第46回 日本作業療法学会)
|
58. |
2012/06 |
新しく開発された片麻痺上肢機能評価法Arm Function Test for Hemiplegia(AFTH)の信頼性と妥当性の検証(第46回 日本作業療法学会)
|
59. |
2012/05 |
Development of iPad application for occupation based goal-setting: Aid for Decision-making in Occupation Choice (ADOC)(9th 9th European Congress of Occupational Therapy)
|
60. |
2012/05 |
電気刺激強度依存性の筋収縮張力がdenervationによる脛骨骨量低下の軽減に及ぼす効果(第47回日本理学療法学術大会)
|
61. |
2011/11 |
Development and Content validity of the Aid for Decision-making in Occupation Choice (ADOC)-An iPad application to share decision-Making for goal-setting-(5th Asia pacific occupational therapy congress)
|
62. |
2011/06 |
急性期作業療法における意味のある作業の実践 作業選択意思決定支援ソフト(ADOC)の試用経験から(第45回 日本作業療法学会)
|
63. |
2011/06 |
個人のニーズに合わせた柔軟な対応が可能なプログラム選択型自立訓練の有効性(第45回 日本作業療法学会)
|
64. |
2011/06 |
作業選択意思決定支援ソフト(ADOC)の信頼性と妥当性(第45回 日本作業療法学会)
|
65. |
2011/06 |
作業選択意思決定支援ソフト(ADOC)の内容妥当性の検討(第45回 日本作業療法学会)
|
66. |
2011/06 |
作業選択意思決定支援ソフト(ADOC)の表面妥当性の検証(第45回 日本作業療法学会)
|
67. |
2011/06 |
作業選択意思決定支援ソフト(ADOC)の臨床有用性の検討(第45回 日本作業療法学会)
|
68. |
2011/06 |
作業選択意思決定支援ソフト(ADOC)満足度の妥当性の検討(第45回 日本作業療法学会)
|
69. |
2011/06 |
上肢機能のSimple課題とComplex課題が運動関連脳電位に及ぼす影響(第45回 日本作業療法学会)
|
70. |
2011/06 |
内に秘めた輝きを再び 失語症事例との意味ある作業の共有、ADOC(作業選択意思決定支援ソフト)の紹介(第45回 日本作業療法学会)
|
71. |
2011/06 |
発症後16年の生活史に埋もれていた意味ある作業を発掘した事例 ADOCの試用経験から(第45回 日本作業療法学会)
|
72. |
2011/06 |
離床が目標だった重度要介護者が意味のある作業を語るまでのプロセス ADOCの使用経験から(第45回 日本作業療法学会)
|
73. |
2010/10 |
Effects of pulsed electromagnetic field stimulation on gene expression related to bone formation in spontaneously hypertensive rats(32nd Annual Meeting of American Society for Bone and Mineral Research)
|
74. |
2010/06 |
クライエント中心の作業療法実践に向けた作業選択のための意思決定支援ソフト (ADOC) の開発(第44回 日本作業療法学会)
|
75. |
2010/06 |
自立訓練事業におけるサービス支給決定期間終了者が獲得した生活機能を維持するための当施設の取り組み(第44回 日本作業療法学会)
|
76. |
2010/06 |
前頭葉機能活性化のためのウェイトボードを活用したグループパワーリハビリの実践(第44回 日本作業療法学会)
|
77. |
2010/06 |
物体持ち上げ動作時の重量予測における一次運動野の興奮性変化(第44回 日本作業療法学会)
|
78. |
2009/09 |
Alterations in trabecular bone architecture and muscle atrophy following sciatic neurectomy in rat tibiae.(Thirty-first Annual Meeting of the American Society for Bone and Mineral Research)
|
79. |
2009/09 |
伸張性収縮に伴う力学的ストレスが脛骨の骨髄間質細胞の分化動態に及ぼす影響(第64回日本体力医学会)
|
80. |
2009/06 |
プログラム選択型自立訓練(機能訓練)事業の有効性 部分復職が実現した事例を通して(第43回 日本作業療法学会)
|
81. |
2009/06 |
国際生活機能分類による在宅要介護者が日常生活において困難と感じている作業に関する調査(第43回 日本作業療法学会)
|
82. |
2009/06 |
視覚性図形課題とPASAT課題におけるワーキングメモリの検討(第43回 日本作業療法学会)
|
83. |
2009/06 |
想起する対象物の重量の違いが精密把握の運動イメージ想起中における大脳皮質運動野興奮性に及ぼす影響(第43回 日本作業療法学会)
|
84. |
2008/09 |
除神経筋におけるCa2+チャンネルmRNA発現量の経時的変化(第63回日本体力医学会)
|
85. |
2008/06 |
Moculation of corticomotor excitability folloeing repetitive wrist flextion(10th International congress of the Asian confederation for physical therapy)
|
86. |
2008/06 |
「作業遂行のための訪問リハ」であることの説明 紹介ビデオを用いた啓発活動(第42回日本作業療法学会)
|
87. |
2008/06 |
近赤外線分光法を使用したStroop課題における脳血流動態の検討(第42回日本作業療法学会)
|
88. |
2007/09 |
末梢神経損傷後の経皮的電気刺激がIGF-1の発現と神経筋接合部の微細構造変化に及ぼす影響(第62回日本体力医学会)
|
89. |
2007/06 |
Stroop干渉効果と注意機能(第41回日本作業療法学会)
|
90. |
2007/06 |
異なる強度の電気刺激が除神経筋における興奮収縮連関の機能回復に及ぼす影響(第41回日本作業療法学会)
|
91. |
2006/09 |
除神経筋に対する電気刺激が骨格筋および神経内の成長因子に及ぼす影響(第61回日本体力医学会)
|
92. |
2006/09 |
心理的に不安定な事例への支援について(第16回日本作業行動研究会)
|
93. |
2006/06 |
作業遂行におけるフローとストレスとの関係(第40回日本作業療法学会)
|
94. |
2006/06 |
除神経筋への電気刺激が骨格筋成長因子の発現におよぼす影響(第40回日本作業療法学会)
|
95. |
2005/11 |
交通事故による障害を持った児童・家族の地域生活支援について−連携における作業療法士の役割(第28回九州理学療法・作業療法合同学会)
|
96. |
2005/10 |
交通事故により障害を持った児童・家族の地域生活支援について(第4回沖縄県作業療法学会)
|
97. |
2005/09 |
除神経筋に対する電気刺激が骨格筋の組織化学的特性並びに成長因子におよぼす影響(第60回 日本体力医学会)
|
98. |
2005/05 |
高齢者の嚥下咽頭期における筋活動と頸部運動(第39回日本作業療法学会)
|
99. |
2005/05 |
脱神経筋に対する電気刺激がインスリン様成長因子-1(IGF-1)の発現におよぼす影響(第39回日本作業療法学会)
|
100. |
2005 |
The effects of functional training program using a Japanese drum in public health center on stress and sleep condition.(The 3rd international conference on community health nursing research)
|
101. |
2004/10 |
「自分らしく」生きるために作業療法ができること〜作業遂行プロセスモデルを用いた作業療法実践〜(第26回 九州理学療法士・作業療法士合同学会)
|
102. |
2004/10 |
進行性疾患のK氏と作業を発掘する過程〜生活史を語りながら〜(第26回 九州理学療法士・作業療法士合同学会)
|
103. |
2004/06 |
末梢神経圧挫後の脱神経筋に対する経皮的電気刺激が筋萎縮と神経再生に及ぼす影響(第38回 日本作業療法学会)
|
104. |
2003/05 |
経皮的電気刺激による筋収縮運動が末梢神経自家移植後の神経再生におよぼす影響(第37回 日本作業療法学会)
|
105. |
2003/05 |
当院における回復期リハビリテーション病棟のあり方を考える−退院後の在宅訪問調査を通して−(第37回 日本作業療法学会)
|
106. |
2003/04 |
アジュバント関節炎ラットの後肢に対する熱刺激の影響(第38回 日本理学療法学術大会)
|
107. |
2003/04 |
経皮的電気刺激の周波数の違いがラット前脛骨筋の筋線維肥大効果におよぼす影響(第38回 日本理学療法学術大会)
|
108. |
2003/03 |
在院中に獲得したADLは在宅生活でいかされているだろうか?−訪問調査を通して−(第10回 長崎県作業療法学会)
|
109. |
2002/10 |
経皮的電気刺激による筋線維肥大効果について−ラット前脛骨筋における筋線維タイプ別、筋内深度別検討−(第10回 日本物理療法学会)
|
110. |
2002/10 |
病棟ADL訓練は本当に在宅でいかされているのか・・・−訪問追跡調査を通して−(全国回復期リハビリテーション病棟研究大会)
|
111. |
2002/06 |
ギプス固定による廃用性筋萎縮の進行過程について(第37回 日本理学療法学術大会)
|
112. |
2002/06 |
ラットの前脛骨筋に対する経皮的電気刺激の影響(第37回 日本理学療法学術大会)
|
113. |
2002/06 |
温熱負荷による廃用性筋萎縮の進行抑制効果について(第37回 日本理学療法学術大会)
|
114. |
2002/06 |
拘縮ならびに廃用性筋萎縮が進行過程にあるラットヒラメ筋に対する持続的伸張運動の影響(第37回 日本理学療法学術大会)
|
115. |
2002/06 |
持続的伸張運動の実施時間の違いが関節拘縮の進行抑制効果におよぼす影響(第37回 日本理学療法学術大会)
|
116. |
2002/05 |
365日対応のリハビリテーションを実施して−休日リハの関わりを通して−(第36回 日本作業療法学会)
|
117. |
2002/05 |
末梢神経自家移植に対する運動刺激の影響(第36回 日本作業療法学会)
|
118. |
2002/03 |
ケアハウス復帰を目指して −不安解消とともに−(第9回 長崎県作業療法学会)
|
119. |
2002/03 |
右片麻痺患者の復職へのアプローチ(第9回 長崎県作業療法学会)
|
120. |
2002/03 |
病棟ADL訓練における更衣動作の意義(第9回 長崎県作業療法学会)
|
121. |
2002/03 |
片麻痺患者が一人で入浴するには −洗体動作を中心に−(第9回 長崎県作業療法学会)
|
122. |
2001/09 |
病棟ADL訓練における更衣動作の意義 −回復期リハ病棟での経験を通して−(2001 リハビリテーションケア合同研究大会)
|
123. |
2001/04 |
「しているADL」の獲得へ向けた早朝病棟ADL訓練の試み(第35回 日本作業療法学会)
|
124. |
2001/04 |
マウスヒラメ筋の廃用性筋萎縮に対する間欠的伸張運動と持続的伸張運動の影響(第35回 日本作業療法学会)
|
125. |
2001/03 |
マウスヒラメ筋の廃用性筋萎縮に対する伸張運動の影響(第8回 長崎県作業療法学会)
|
126. |
2001/03 |
早朝病棟ADL訓練の成果と課題(第8回 長崎県作業療法学会)
|
5件表示
|
全件表示(126件)
|