1. |
2022/01/21 |
SDNを用いたDDoS攻撃に対する防御機構構築(2022年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2022))
|
2. |
2022/01/20 |
SVMによる工場ネットワークにおける偽装通信の検知手法のリアルタイム性の検証(2022年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2022))
|
3. |
2021/12/10 |
第四世代鍵共有方式ID-NIKS IVを利用した新たな認証アーキテクチャ(第44回情報理論とその応用シンポジウム(SITA2021))
|
4. |
2021/11/30 |
マルウェアのAPIコール列データの一部を用いたCNNの水増し手法とRNNでの比較(情報通信システムセキュリティ研究会(ICSS))
|
5. |
2021/11/30 |
通信分析を用いた分散型Slow HTTP DoS攻撃のリアルタイム検知(情報通信システムセキュリティ研究会(ICSS))
|
6. |
2021/09/09 |
ProVerif を用いたPolicy-based Chameleon Hashによる修正可能なブロックチェーンの形式化(日本応用数理学会 2021年度年会)
|
7. |
2021/07/19 |
SVMを用いた制御システムに対する偽装命令攻撃の検知(情報セキュリティ研究会(ISEC))
|
8. |
2021/03/02 |
ブロックチェーンとフォグノードを用いたIoT機器の認証・認可(情報通信システムセキュリティ研究会(ICSS))
|
9. |
2021/03/02 |
マルウェアのAPIコール列を用いたCNNとランダムフォレストの精度評価(情報通信システムセキュリティ研究会(ICSS))
|
10. |
2021/03/02 |
複数スキームの組み合わせによる分散型Slow HTTP DoS攻撃検知(情報通信システムセキュリティ研究会(ICSS))
|
11. |
2021/01/21 |
制御システムにおける異常検知手法とデータセットの評価(2021年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2021))
|
12. |
2021/01/20 |
ProVerifを用いたスポンジ構造の形式化(2021年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2021))
|
13. |
2020/09/08 |
ProVerifを用いたMD変換の形式化(日本応用数理学会 2020年度年会)
|
14. |
2020/03/17 |
モデル検査器ProVerifによるDES暗号の形式化(2020年電子情報通信学会総合大会)
|
15. |
2020/01/31 |
協調型DNSによるキャッシュポイズニングの検知(2020年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2020))
|
16. |
2020/01/30 |
ProVerifを用いたMD変換の形式化(2020年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2020))
|
17. |
2020/01/29 |
DRDoS攻撃の分析及び検証のための仮想環境構築(2020年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2020))
|
18. |
2020/01/29 |
通信の規則性を用いた異常検知における攻撃シナリオごとの検知精度の比較(2020年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2020))
|
19. |
2020/01/23 |
スマートコントラクトを用いた電力取引システム(ネットワークシステム研究会(NS))
|
20. |
2019/11/18 |
Mizarにおける楕円曲線の形式化(The 15th Theorem Proving and Provers meeting (TPP 2019))
|
21. |
2019/11/02 |
ブロックチェーン技術を用いたDNSキャッシュポイズニング対策の検討(情報セキュリティ研究会(ISEC))
|
22. |
2019/09/03 |
IoTデバイス上のRing-LWE暗号実装における考察(日本応用数理学会 2019年度年会)
|
23. |
2019/09/03 |
Mizarによる離散確率分布の統計的識別不能性の形式化(日本応用数理学会 2019年度年会)
|
24. |
2019/03/15 |
CAN-Ethernet変換における不正アクセスの検知(情報処理学会 第81回全国大会)
|
25. |
2019/01/25 |
ProVerifを用いたCT及びブロックチェーンの形式化(2019年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2019))
|
26. |
2019/01/23 |
スマートデバイス利用者に着目した指紋攻撃によるWebサイト閲覧者の追跡(2019年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2019))
|
27. |
2019/01/23 |
形式的安全性検証ツールを用いた暗号教育の実践とそのe-Learning教材化の課題について(第5回 実践的IT教育シンポジウム rePiT2019)
|
28. |
2019/01/22 |
BGPにおける不正な経路情報の検知(2019年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2019))
|
29. |
2018/12/20 |
Moodleを用いたProverifのeラーニングシステム(第41回情報理論とその応用シンポジウム(SITA2018))
|
30. |
2018/11/26 |
e-Learning System for Cryptography on Moodle(Internet Conference 2018)
|
31. |
2018/09/05 |
ProVerifを用いたTLS1.3ハンドシェイクプロトコルの形式検証(日本応用数理学会2018年度年会)
|
32. |
2018/01/25 |
ProVerifを用いたCTの形式化(2018年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2018))
|
33. |
2017/09/06 |
ProVerifにおける暗号プリミティブの安全性要件と攻撃モデルの形式化方法について(日本応用数理学会2017年度 年会)
|
34. |
2017/03/10 |
共通鍵暗号方式におけるLinear Obfuscationを用いた効果的な難読化手法(情報セキュリティ研究会(ISEC))
|
35. |
2017/01/25 |
ProVerifにおけるphaseについて(2017年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2017))
|
36. |
2015/10/22 |
Symbolic Execution に対する難読化の評価(コンピュータセキュリティシンポジウム 2015)
|
37. |
2015/09/11 |
MizarによるProbability Distribution Ensemble の形式定義について(日本応用数理学会 2015年度 年会)
|
38. |
2015/03/04 |
ブラウザにおけるSSL/TLSの証明書検証の改善(情報通信システムセキュリティ研究会 (ICSS))
|
39. |
2015/01/23 |
Mizarによる多項式オーダー関数の形式化(2015年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2015))
|
40. |
2014/11/22 |
SSL/TLSにおける証明書検証機能改善に関する研究(情報セキュリティ研究会(ISEC))
|
41. |
2014/01/23 |
Negligibleの形式定義に関する考察(2014年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2014))
|
5件表示
|
全件表示(41件)
|