(最終更新日:2022-06-23 17:51:52)
  ツチヤ ジュンコ   JUNKO TSUCHIYA
  土屋 順子
   所属   医療保健学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻
   職種   助教
■ 職歴/学内役職・委員
1. 2004/04~2008/03 JA長野厚生連 安曇総合病院 リハビリテーション科 理学療法士
2. 2008/04~2015/03 社会福祉法人 恩賜財団済生会神奈川県病院 理学療法士
3. 2015/04~2016/03 株式会社エヌケイズライム らいむ訪問看護ステーション 理学療法士(非常勤)
4. 2016/04~ 東京工科大学 医療保健学部 理学療法学科 助教
5. 2018/04~ 広報委員
全件表示(6件)
■ 専門分野
キーワード:運動制御、運動学習 
■ 著書・論文歴
1. 2019/04 論文  The effect of short-term health promotion intervention on motor function in community-dwelling older adults Aging Clinical and Experimental Research 31(4),pp.475-481 (共著) 
2. 2017/12 論文  Difference between tablet methods and paper questionnaire methods of conducting a survey with community-dwelling elderly The Journal of Physical Therapy Science 29(12),pp.2100-2102 (共著) 
3. 2017/12 論文  Thigh and calf circumference for the sarcopenia screening in community-dwelling elderly woman Journal of Clinical Gerontology and Geriatrics 8(4),pp.103-107 (共著) 
4. 2017/12 論文  両足関節の反復運動における位相の違いが皮質脊髄路興奮性に与える影響 日本基礎理学療法学雑誌 20(2),44-50頁 (共著) 
5. 2017/11 論文  Large calf circumference indicates non-sarcopenia despite body mass The Journal of Physical Therapy Science 29(11),1925-1928頁 (共著) 
全件表示(8件)
■ 学会発表
1. 2017/05/13 地域在住後期高齢者における骨折リスクとサルコペニアの関連(第52回日本理学療法学術大会)
2. 2017/05/13 一側肢の反復練習がもたらす非練習肢運動イメージの変化, およびパフォーマンスへの影響(第52回日本理学療法学術大会)
3. 2017/05/12 痛みの神経生理学に関する講義が理学療法学科3年生の痛みに対する理解に及ぼす効果(第52回日本理学療法学術大会)
4. 2016/06/10 リズム聴覚刺激に追従した反復運動実行中のリズム変化が皮質脊髄路興奮性に与える影響(第53回日本リハビリテーション医学学術集会)
5. 2016/05/27 一側下肢の運動学習に伴う皮質脊髄路興奮性の変化と、対側下肢へ及ぼすパフォーマンスの影響(第51回日本理学療法学術大会)
全件表示(7件)
■ 所属学会
1. 2004/04~ 公益社団法人 日本理学療法士協会
2. 2014/11~ 日本臨床神経生理学会
■ 資格・免許
1. 2004/04 理学療法士免許
2. 2019/07/14 第11回臨床実習指導者講習会修了