■ 職歴/学内役職・委員
1.
|
2008/04~2010/03
|
慶應義塾大学病院 中央臨床検査部
|
2.
|
2010/04~2015/03
|
聖路加国際病院 臨床検査科
|
|
■ 専門分野
その他 (キーワード:生理検査学、心肺運動負荷試験、呼吸機能検査)
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 学会発表
1. |
2020/07/18 |
異なる運動様式と運動強度による回復期酸素摂取量動態の変化の違い(第26回心臓リハビリテーション学会)
|
2. |
2019/08/21 |
腹部エコー技術習得に必要な腹部脈管臓器理解向上への脈管構造模型作成、ファントム、知識確認試験導入結果(第14回日本臨床検査学教育学会)
|
3. |
2018/01/27 |
宿泊人間ドック受診者における肺年齢と実年齢の差と喫煙歴の有無に関して(第46回日本総合健診医学会)
|
4. |
2017/08/24 |
本学の臨床検査技師育成における生理・画像検査学教育の課題 -講義、学内実習、臨地実習後のアンケートから-(第12回日本臨床検査技師教育学会)
|
5. |
2017/07/15 |
VE versus VCO2 slope %予測値の臨床的有用性(第23回日本心臓リハビリテーション学会)
|
6. |
2017/01/28 |
宿泊人間ドック受診者における肺年齢と喫煙歴に関する検討(第45回日本総合健診医学会)
|
7. |
2016/01/30 |
1日人間ドック受診者における肺年齢と喫煙歴に関する検討(第44回日本総合健診医学会)
|
8. |
2015/02/21 |
1日人間ドックにおける肺年齢の経年変化の検討(第43回日本総合健診医学会)
|
9. |
2014/01/31 |
喫煙と肺年齢の関係(日本総合健診医学会)
|
10. |
2014/01/31 |
宿泊人間ドックにおける肺年齢の検討(日本総合健診医学会)
|
11. |
2013/02/01 |
人間ドックにおける肺年齢活用の有用性(日本総合健診医学会)
|
12. |
2013/02/01 |
肺年齢に影響する生活習慣因子(日本総合健診医学会)
|
13. |
2009/08/26 |
血中オレキシン濃度測定の検討(日本臨床検査医学学会学術集会)
|
14. |
2007/07/21 |
Complex sleep apnea の疫学的検討(睡眠呼吸障害研究会)
|
15. |
2006/11/29 |
睡眠時無呼吸の重症度と肥満がoxygen desaturationにおよぼす影響(第36回 日本臨床神経生理学会学術大会)
|
5件表示
|
全件表示(15件)
|
|
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例 |
1. |
2016~ |
Moodleを用いた講義、実習アンケート
|
|
■ 所属学会
1.
|
2008/04~
|
日本臨床検査技師学会
|
2.
|
2004~
|
日本心臓リハビリテーション学会
|
3.
|
2004~2018/09
|
日本臨床神経生理学会
|
4.
|
2014~
|
日本循環器学会
|
5.
|
2014~
|
日本心臓病学会
|
|
■ 委員会・協会等
1. |
2020/04/01~2021/03/31 |
東京工科大学医療保健学部アゴラ幹事
|
2. |
2020/04/01~ |
東京工科大学学生委員会
|
|
■ 資格・免許
1. |
2004/09 |
臨床検査技師免許取得
|
2. |
2007/08 |
心臓リハビリテーション指導士認定
|
|