■ 職歴/学内役職・委員
1.
|
2022/04~
|
東京工科大学 医療保健学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 准教授
|
2.
|
2022/04~
|
東京工科大学 医療保健学部 理学療法学科 准教授
|
|
■ 専門分野
キーワード:リハビリテーション科学、心臓リハビリテーション、臨床運動生理、内部障害系理学療法
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2020/04
|
論文
|
非常用給水袋運搬時の呼吸循環反応-災害時の生活に備えて- 心臓リハビリテーション 26(1),147-152頁 (共著)
|
2.
|
2019/12
|
論文
|
Comparison of difficulty with activities of daily living in elderly adults undergoing hemodialysis and community-dwelling individuals: a cross-sectional study Ren Replace Ther 5(pp),pp.50 (共著)
|
3.
|
2018/07
|
論文
|
The effect of short-term health promotion intervention on motor function in community-dwelling older adults
(地域在住高齢者の短期的運動介入の効果) Aging Clin Exp Res 1-7頁 (共著)
|
4.
|
2018/04
|
論文
|
弾性ストッキング着用が呼吸循環反応に及ぼす影響 理学療法科学 33(2),255-259頁 (共著)
|
5.
|
2018/12
|
著書
|
理学療法管理学 10章 生活期を支援する理学療法マネジメント 3.循環器疾患の理学療法マネジメント 理学療法管理学 161-167頁 (共著)
|
6.
|
2018/07
|
著書
|
ここに注目!実践, リスク管理読本 第2章 リスク管理のためのメディカルチェックリスト 2.気になる“検査値”の読み方,考え方 ここに注目!実践, リスク管理読本 78-104頁 (共著)
|
7.
|
2018/07
|
著書
|
ここに注目!実践,リスク管理読本 第3章 見逃せない!リスクになり得る高齢者の特徴的症状 ここに注目!実践,リスク管理読本 108-125頁 (共著)
|
8.
|
2017/07
|
論文
|
Thigh and calf circumference for the sarcopenia screening in community-dwelling elderly women
(大腿および下腿周径は地域在住高齢者のサルコペニアスクリーニングツールになる) Journal of Clinical Gerontology and Geriatrics 8(4),103-107頁 (共著)
|
9.
|
2017/09
|
論文
|
The difference between tablet survey methods and paper questionnaire methods for community-dwelling elderly
(地域在住高齢者の質問調査方法としてタブレットと紙面調査による結果の差異) J Phys Ther Sci. 29,2100-2102頁 (共著)
|
10.
|
2017/11
|
論文
|
Large calf circumference indicates non-sarcopenia despite body mass
(大きな下腿周径は体格に関わらない非サルコペニアの指標になる) J Phys Ther Sci. 29(11),1925-1928頁 (共著)
|
11.
|
2016/09
|
論文
|
Effect of elastic stockings and ankle positions on the blood velocity in the common femoral vein
(大腿静脈血流に弾性ストッキングの装着と足関節の位置が及ぼす影響) J Phys Ther Sci. 28(9),2608-2610頁 (共著)
|
12.
|
2016/09
|
論文
|
多段階漸増椅子立ち上がり運動負荷試験による運動耐容能および心血管反応評価 理学療法科学 31(6),887-891頁 (共著)
|
13.
|
2016/06
|
論文
|
運搬する非常袋の重さがエネルギー代謝に及ぼす影響について 心臓リハビリテーション 22(1) (共著)
|
14.
|
2016/02
|
論文
|
Ankle positions and exercise intervals effect on the blood flow velocity in the common femoral vein during ankle pumping exercises(足関節の位置と下腿ポンピング運動が大腿血流に及ぼす影響) J Phys Ther Sci. 28(2),685-688頁 (共著)
|
15.
|
2015/11
|
論文
|
リハビリテーション専門職と管理栄養士との連携強化にむけた管理栄養士による訪問栄養指導の視点の分析 暮らしとリハビリテーション 3,52-58頁 (共著)
|
16.
|
2014/06
|
論文
|
高齢者高度専門医療機関内における慢性期有疾患患者向け健康増進センターの活動紹介 日本心臓リハビリテーション学会誌 19(2) (共著)
|
17.
|
2011/03
|
論文
|
起立運動を用いた運動負荷法の生理的運動強度 -健常な中高年期の男性と若年男性の比較- 理学療法科学 26(1),89-93頁 (共著)
|
18.
|
2010/07
|
論文
|
起立運動負荷の仕事量を自転車エルゴメータ仕事率(W)に換算する式の作成 理学療法科学 25(6),913-918頁 (共著)
|
19.
|
2010/04
|
論文
|
The Relationship between Sit-to-stand Frequency and Anaerobic threshold by Cycle ergometer(自転車エルゴメータと起立運動での有酸素性代謝閾値の関係) J Phys Ther Sci. 25(1),53-55頁 (共著)
|
20.
|
2010/04
|
論文
|
起立運動を応用した運動負荷方法の生理的運動強度と体格の関係 理学療法科学 25(2),227-282頁 (共著)
|
21.
|
2010/03
|
論文
|
博士学位論文
起立運動を応用した運動負荷の定量化 博士学位論文 (単著)
|
22.
|
2009/06
|
論文
|
起立運動を利用した心肺機能評価の基礎的検討 理学療法科学 24(3),445-450頁 (共著)
|
23.
|
2009/12
|
論文
|
呼気ガス分析器の問題点を解決する過程を経験して 理学療法科学 24(6),941-948頁 (共著)
|
24.
|
2009/06
|
論文
|
自転車エルゴメータ法により求めた無酸素性代謝閾値と起立運動負荷法の運動強度の関係 理学療法科学 24(3),347-401頁 (共著)
|
25.
|
2009/06
|
その他
|
理学療法領域における運動負荷試験と応用に関する課題 理学療法科学 24(3),479-486頁 (共著)
|
26.
|
2007/03
|
論文
|
介護老人保健施設における集団運動と心肺機能評価 修士学位論文 (単著)
|
27.
|
2007/02
|
論文
|
介護老人保健施設における起立運動負荷を用いた心肺機能評価‐集団運動実施時の心肺機能に関するリスク管理の検討‐ 理学療法科学 23(1),1-6頁 (共著)
|
28.
|
2006/02
|
論文
|
在宅介護者の性差による介護負担感の違い-Zarit介護負担尺度日本語版(J-ZBI)を用いた介護負担感の比較- 神奈川県士会会報 35,41-45頁 (共著)
|
29.
|
2006/02
|
論文
|
Zarit介護負担尺度日本語版(J-ZBI)を用いた家族介護者の介護負担感評価 理学療法科学 22(1),61-65頁 (共著)
|
30.
|
2006/02
|
論文
|
介護老人保健施設における集団運動実施時のモニタリングの現状 理学療法科学 22(1),55-59頁 (共著)
|
31.
|
2016/04
|
著書
|
心不全の非薬物療法と心臓リハビリテーション ハートナーシング2016年春季増刊 388,81-87頁 (共著)
|
32.
|
2015/11
|
著書
|
超音波エコーを用いた内部機能の理解と理学療法への応用 PTジャーナル 49(11),1035-1044頁 (共著)
|
33.
|
2013/02
|
著書
|
標準理学療法学内部障害理学療法学 第1版 60-66頁 (共著)
|
34.
|
2009/10
|
著書
|
地域理学療法学ノート(理学療法科学学会監修) (共著)
|
35.
|
2008/12
|
著書
|
理学療法リスク管理・ビューポイント 128-129頁 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(35件)
|
|
■ 学会発表
1. |
2021/10/03 |
手提げ式応急給水袋の注水量が心血管反応、バランスに与える影響(第25回日本心不全学会学術集会)
|
2. |
2021/09/18 |
給水袋の選び方と運び方の違いが身体反応に及ぼす影響(第69回日本心臓病学会学術集会)
|
3. |
2021/09/05 |
運搬時の疲労から考える家庭に備える非常用給水袋の運び方の提案(日本災害看護学会第23回年次大会)
|
4. |
2020/07/18 |
要介護高齢者の四肢骨格筋減少に及ぼす離床状況と認知機能の影響について(第26回日本心臓リハビリテーション学会学術集会)
|
5. |
2020/07/18 |
老健に入所する要介護高齢者の1年間の体成分変化-心疾患の有無による検討-(第26回日本心臓リハビリテーション学会学術集会)
|
6. |
2019/09/21 |
介護老人保健施設に入所する要介護高齢心疾患患者に対する心臓リハビリテーション指導士の関わりについて(日本心臓リハビリテーション学会 第4回関東甲信越支部地方会)
|
7. |
2019/09/05 |
非常用給水袋の容量および運搬方法とエネルギー消費量の関係-備える給水袋容量へのアドバイス-(日本災害看護学会第21回年次大会)
|
8. |
2019/07/14 |
地域在住高齢者による給水袋運搬方法の違いが呼吸循環代謝に及ぼす影響(第25回日本心臓リハビリテーション学会学術集会)
|
9. |
2019/06/11 |
Skeletal muscle mass is associated with cognitive function and the main body-position state to spend daytime of older adults in geriatric health services facility(13th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress; ISPRM 2019)
|
10. |
2018/07/15 |
生活環境を調整することで生活機能が維持できた老健に入所する心疾患要介護高齢者の一例(第24回 日本心臓リハビリテーション学会学術集会)
|
11. |
2018/07/15 |
ベンチプレス運動の筋収縮時間とセット間の休止時間が循環動態に及ぼす影響 (学生セッション優秀演題賞受賞)(第24回 日本心臓リハビリテーション学会学術集会)
|
12. |
2017/07/15 |
サルコペニアのスクリーニングに下腿周径を用いる場合は体脂肪率に留意する必要がある(第23回日本心臓リハビリテーション学会学術集会)
|
13. |
2017/05/13 |
地域在住後期高齢者における骨折リスクとサルコペニアの関連(第52回日本理学療法学術大会)
|
14. |
2017/05/13 |
Thigh circumference can be used as a simple screening tool for sarcopenia in community-dwelling elderly women(大腿周径は地域在住女性高齢者のサルコペニアスクリーニングツールになる)(The 52nd congress of Japanese Society of Physical Therapy)
|
15. |
2013/07 |
保険診療外施設における運動習慣の定着を図る工夫と地域の医療機関以外の施設利用を促進するとりくみ(第18回日本心臓リハビリテーション学会 パネルディスカッション)
|
16. |
2016/07/17 |
介護老人保健施設の要介護高齢者に対する運動負荷時の心血管反応及びリスク管理について(第22回日本心臓リハビリテーション学会学術集会)
|
17. |
2015/10/31 |
運搬する非常袋の重さがエネルギー代謝に及ぼす影響について(第52回日本臨床生理学会総会)
|
18. |
2015/07/19 |
レジスタンストレーニング装置を用いた新しい運動処方の基礎的検討(第21回日本心臓リハビリテーション学会学術集会)
|
5件表示
|
全件表示(18件)
|
|
■ 講師・講演
1. |
2021/09/22 |
高齢心不全患者の急性憎悪を予防するためのリスク管理とリハビリテーション~急性期・回復期・生活期の連携を考える~(東京都)
|
2. |
2021/03/20 |
介護老人保健施設利用者の体調管理とリハビリテーション -息切れ、血圧変動、浮腫、元気がないときのアセスメントと生活・運動処方-(東京都)
|
3. |
2018/02/08 |
生活期リハビリテーションでの重複障害に対するリスク管理(茨城県)
|
4. |
2016/09/11 |
地域における循環器理学療法-重複障害を呈する循環器疾患対象者のフィジカルアセスメントを中心に-(福島県郡山市)
|
|
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例 |
1. |
2021/04~ |
オンデマンド講義、オンラインリアルタイム講義での工夫2
|
2. |
2020/04~ |
オンデマンド講義、オンラインリアルタイム講義での工夫1
|
3. |
2016/04~ |
Project Based Learningの実践
|
4. |
2015/04~ |
高齢者大学を利用した臨床教育の実践
|
●作成した教科書、教材 |
1. |
2019/04~ |
高齢者を対象とした体力測定会の測定マニュアルの更新
|
2. |
2015/04 |
地域在住高齢者向けフレイル予防に関する知識普及のためのテキスト作成
|
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価 |
1. |
2022/07 |
東京工科大学医療保健学部での学生による授業評価アンケート
|
2. |
2021/07 |
東京工科大学医療保健学部での学生による授業評価アンケート
|
3. |
2020/07 |
東京工科大学医療保健学部での学生による授業評価アンケート
|
4. |
2019/07 |
東京工科大学医療保健学部での学生による授業評価アンケート
|
5. |
2018/07 |
東京工科大学医療保健学部での学生による授業評価アンケート
|
5件表示
|
全件表示(11件)
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2022/04~
|
日本循環器理学療法学会 評議委員
|
2.
|
2019/10~2019/10
|
大田区シニアの居場所づくり事業助成選定委員会委員
|
3.
|
2018/10~2018/10
|
大田区シニアの居場所づくり事業助成選定委員会委員
|
4.
|
2017/10~2017/10
|
大田区シニアの居場所づくり事業助成選定委員会委員
|
5.
|
2015/06~2016/06
|
日本理学療法士協会 国際関係対策本部委員
|
6.
|
2015/06~2016/06
|
日本理学療法士協会 語学教育推進特別委員会委員
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2021/05~
|
日本応用老年学会
|
2.
|
2020/08~
|
日本心臓病学会
|
3.
|
2020/07~
|
日本老年医学会
|
4.
|
2019/06~
|
日本災害看護学会
|
5.
|
2018/10~
|
日本心不全学会
|
6.
|
2015/11~
|
日本臨床生理学会
|
7.
|
2009/09~2010
|
日本心臓病学会
|
8.
|
2008/04~
|
日本心臓リハビリテーション学会
|
9.
|
2006/04~2011/03
|
全国私立リハビリテーション学校協会
|
10.
|
2006/04~2010
|
日本病態生理学会
|
11.
|
2005/04~
|
理学療法科学学会
|
12.
|
1997/04~
|
日本理学療法士協会
|
5件表示
|
全件表示(12件)
|
|
■ 委員会・協会等
1. |
2022/04~ |
日本理学循環器理学療法学会 評議員および総務委員担当
|
2. |
2021/08 |
日本理学療法士協会 認定理学療法士事例・症例報告サマリー用紙の審査
|
3. |
2021/07/01~ |
日本循環器理学療法学会 (日本理学療法士協会) 評議委員ならびに総務委員会
|
4. |
2019/01 |
日本理学療法士協会 認定理学療法士事例・症例報告サマリー用紙の審査
|
5. |
2018/01 |
日本理学療法士協会 認定理学療法士事例・症例報告サマリー用紙の審査
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2020/04~
|
心臓外科術後の要介護度悪化の早期予防を目的とした遠隔心臓リハビリの構築と効果検証 基盤研究(B)
|
2. |
2018/04~2021/03
|
高齢者にとって疲労の少ない水運搬方法の探索と新たな非常用給水袋などの開発 基盤研究(C)(一般)
|
3. |
2008/08
|
椅子を運動負荷装置に利用した運動負荷試験の開発 その他の補助金・助成金
|
|
■ 資格・免許
1. |
2011/09 |
特定非営利活動法人日本心臓リハビリテーション学会 心臓リハビリテーション指導士(登録番号112484)
|
2. |
2010/04 |
日本理学療法士協会内部障害専門理学療法士(登録番号2019S-04-000054)
|
3. |
2010/03 |
博士(保健医療学)(国際医療福祉大学甲第75号)
|
4. |
2009/02 |
理学療法士・作業療法士養成施設等教員講習会修了(第3943号)
|
5. |
2004/03 |
介護支援専門員(第5715号)
|
|