(最終更新日:2025-01-31 18:30:22)
  スマオカ ジュン
  須磨岡 淳
   所属   工学部 応用化学科
   職種   教授
■ 職歴/学内役職・委員
1. 1995/04~1995/09 日本学術振興会 特別研究員DC2
2. 1995/10~2006/01 東京大学大学院 工学系研究科 助手
3. 1999/11~2000/10 通商産業省 技官
4. 2001/05~2002/01 文部科学省 在外研究員 Texas大学Austin校(Eric V Anslyn教授)
5. 2006/02~2012/03 東京大学 先端科学技術研究センター 講師
全件表示(14件)
■ 著書・論文歴
1. 2023/03 論文  Nanoarchitectures to Deliver Nucleic Acid Drugs to Disease Sites ChemNanoMat 9,pp.e20230006 (共著)  Link
2. 2021/09 その他  デジタル設計・新材料活用モノ作り教育プログラム -電気自動車(EV)作りを通した実学主義教育- 工学教育研究講演会講演論文集  (共著)  Link
3. 2021/01 その他  再生エネルギー利用EV製作教育プログラム -電気自動車づくりを通した実学教育- 工学教育 69(1),28-33頁 (共著)  Link
4. 2019 論文  Affinity Isolation of Defined Genomic Fragments Cleaved by Nuclease S1‐based Artificial Restriction DNA Cutter Current Protocols in Nucleic Acid Chemistry 76(1),pp.e76 (共著) 
5. 2019 論文  Artificial Restriction DNA Cutter Using Nuclease S1 for Site‐Selective Scission of Genomic DNA Current Protocols in Nucleic Acid Chemistry 76(1),pp.e72 (共著) 
全件表示(104件)
■ 学会発表
1. 2024/09/13 蛍光修飾メチル化プローブDNAとMBD融合ルシフェラーゼを用いたCpGメチル化頻度測定法(第18回バイオ関連化学シンポジウム)
2. 2024/03/19 グアニン四重鎖の安定性に対するテトラフェニルエチレン誘導体修飾DNAの効果(日本化学会第104春季年会)
3. 2024/03/01 紙製の微小ウェルを用いた化学発光高感度イメージングシステムの構築(交通・電気鉄道/マイクロマシン・センサシステム合同研究会)
4. 2023/12/06 メチルCpG結合ドメイン融合ルシフェラーゼを用いた標的DNAメチル化レベル測定法の開発(第46回日本分子生物学会年会)
5. 2023/03/22 シアニン色素修飾PNAによる二本鎖DNAへのインベージョン(日本化学会第103春季年会) Link
全件表示(7件)
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2015/04~ Moodle上への講義資料ならびに演習問題の公開
■ 所属学会
1. 日本化学会
2. 2015 ∟ 関東支部幹事
3. 2015~ ∟ 関東支部化学教育協議会委員
4. 高分子学会
5. 2006~2010 ∟ 関東支部・国立科学博物館主催「中学生・高校生のためのサイエンスセミナー」講師
全件表示(9件)
■ 受賞学術賞
1. 2008/07 シクロデキストリン学会 奨励賞
2. 2009/05 日本希土類学会 足立(奨励)賞
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2024/04~2027/03  新規ペプチド核酸を利用した二本鎖DNA中の5-メチルシトシンのピンポイント解析 基盤研究(C) 
2. 2021/04~2025/03  酸化セリウムナノ粒子を触媒としたゲノム解析キットの開発 基盤研究(C) 
3. 2016/04~2019/03  ペプチド核酸を利用した転写因子関連タンパク質の新規解析法の開発 基盤研究(C) 
4. 2015/04~2018/03  化学ツールを活用したヒトゲノムの修飾・損傷の精密検出とニュー・ゲノム科学の創成 基盤研究(A) 
5. 2011/04~2014/03  希土類錯体を用いたチロシンリン酸化のリアルタイム検出 基盤研究(C) 
全件表示(15件)
■ 資格・免許
1. 1998/08 甲種危険物取扱
2. 2003/01 第1種放射線取扱主任者
■ ホームページ
   http://www.cloud.teu.ac.jp/public/MDF/sumaokajn/sumaoka_lab/index.html