1. |
2016/05 |
健康保険における臨床工学 技士の位置づけに関する考察(第26回日本臨床工学技士会)
|
2. |
2006/07 |
The possibility of childhood injury prevention and their information acquisition in Japan (乳幼児事故防止教育による予防効果の可能性について)(1st European Conference on Injury Prevention and Safety Promotion)
|
3. |
2004/10 |
子どもの事故とその防止の可能性(第51回日本小児保健学会)
|
4. |
2004/06 |
Emotional support system for bereaving families resulting from childhood injury related deaths at the prefecture level in Japan (事故により死亡した児をもつ家庭の公的な援護方策)(7th World Conference on Injury Prevention and Safety Promotion Abstract:10(Vienna,Austria))
|
5. |
2003/09 |
医療ビジネス革新と新しい産業基盤(第47回オフィス・オートメーション学会 全国大会)
|
6. |
2003/04 |
The prevention of childhood injuries in the home in Japan (本邦における家庭における乳幼児の事故防止方策)(4th European Convention in Safety Promotion and Injury Control)
|
7. |
2002/06 |
Unique features of childhood drowning in Japan (本邦における乳幼児の溺水事故の特徴)(World Congress on Drowning 2002)
|
8. |
2002/05 |
Evaluating a new pamphlet with the injury prevention safety checklist during childhood health screenengs (乳幼児検診時に使用する事故防止教育用パンフレットの評価)(l6th world conference Injury Prevention and Control)
|
9. |
1999 |
A Comparative Study of Mortality from Accidental Death between Japan and other Developed Countries (本邦と近隣発展途上国との乳幼児事故死亡数の差異について)(XV International Scientific meeting of the International Epidekiological Association)
|
10. |
1997/03 |
Evaluation of the Regional difference in Childhood Injuries in Japan (日本の地域別による乳幼児の事故発生率の違いについて)(Ⅸ Asian Congress of Paediatrics)
|
11. |
1997/03 |
Yearly changes of the Incidence of Childhood Injuries in Japan (本邦における乳幼児の事故による死亡数の変遷について)(Ⅸ Asian Congress of Paediatrics)
|
12. |
1997/01 |
Education of Children in basic life support (小児における救急蘇生教育方法について)(Ⅲ European Congress CPR and Prehospital care)
|
13. |
1997/01 |
To what extent do the mothers of young children know First Aid in Emergency ? (お母さんが知るべき小児の救急処置法について)(Ⅲ European Congress CPR and Prehospital care)
|
14. |
1996/02 |
Incidence of Accidents in Infants Requiring Consultation at Medical Care Facilities in Japan (日本における医療機関を訪れる乳幼児期の事故患者数)(Ⅲ World Conference on Injury Control)
|
15. |
1996/02 |
The Necessity of Prevention of childhood accidents in Japan:Years of potential life lost (日本における事故防止教育の重要性)(Ⅲ World Conference on Injury Control)
|
16. |
1995/10/20 |
高校におけるエイズ教育の実際と課題(第42回日本小児保健学会)
|
17. |
1995/09 |
Incidence of Accidents in Infants and Young Children Requiring Consultation at Medical Care Facilities in Japan (日本における医療機関を訪れる乳幼児期の事故患者数)(ⅩⅩⅠ International Congress of Pediatrics)
|
18. |
1993/10/16 |
小児事故防止のための保健指導-マニュアルについての検討-(第40回日本小児保健学会)
|
19. |
1993/05 |
Effect of Health Guidance Given at a Public Health Centre to Protect Infants from Accidents (小児事故防止のための保健所による指導の効果について)(Ⅱ World Conference on Injury Control)
|
20. |
1992/11/12 |
小児事故防止のための保健指導-効果について-(第39回日本小児保健学会)
|
21. |
1992/11/12 |
小児事故防止のための保健指導-方法の検討-(第39回日本小児保健学会)
|
22. |
1992/11/12 |
薬物乱用防止教育の指導と効果(実践校と非実践校の比較)(第39回日本小児保健学会)
|
23. |
1992/10/23 |
小児事故防止のための保健指導(第一報)-保健所での試み-(第51回日本公衆衛生学会)
|
24. |
1992/10/23 |
小児事故防止のための保健指導(第二報)-効果について-(第51回日本公衆衛生学会)
|
25. |
1991/09/28 |
高校生の赤ちゃんとのふれあい体験学習-地域保健と学校保健の連携の試み(第38回日本小児保健学会)
|
26. |
1991/09/28 |
小児の事故研究における「事故」の定義について(第38回日本小児保健学会)
|
27. |
1991/09/28 |
小児事故防止のための保健指導(第一報)-意識調査-(第38回日本小児保健学会)
|
28. |
1991/09/28 |
小児事故防止のための保健指導(第一報)-意識調査の適切性と保健指導の効果について-(第38回日本小児保健学会)
|
29. |
1991/09/28 |
薬物乱用防止に関する指導の手引作成と授業の経験(第3報)(第38回日本小児保健学会)
|
30. |
1990/10/05 |
高等学校における薬物乱用防止に関する保健指導の手引作成の経緯と授業の経験(第37回日本小児保健学会)
|
31. |
1990/10/05 |
乳幼児の事故の実態調査について(第37回日本小児保健学会)
|
32. |
1989/11/04 |
高等学校における薬物乱用防止に関する保健指導の手引作成の経緯と授業の経験(第36回日本小児保健学会)
|
33. |
1989/11/04 |
先天性心疾患の発見の機会に関する研究(第36回日本小児保健学会)
|
34. |
1988/10/29 |
先天性心疾患児の出生と母親の出産年齢との関係(第35回日本小児保健学会)
|
35. |
1988/10/29 |
中学校における薬物乱用防止の手引き作成の経緯と授業の実践(第35回日本小児保健学会)
|
5件表示
|
全件表示(35件)
|