(最終更新日:2023-01-19 15:46:19)
  ウラセ タロウ   Taro Urase
  浦瀬 太郎
   所属   応用生物学部 応用生物学科
   職種   教授
■ 職歴/学内役職・委員
1. 1995/04~1997/08 東京大学 大学院工学系研究科 助手
2. 1997/09~1999/09 東京大学 環境安全研究センター 助教授・准教授
3. 1999/10~2008/03 東京工業大学 工学部/大学院理工学研究科 助教授・准教授
4. 2008/04~ 東京工科大学 応用生物学部 応用生物学科 教授
5. 2008/04~2028/03 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 博士後期課程 教授
全件表示(11件)
■ 専門分野
上下水道,環境化学,水処理プロセス,環境水質学, 環境中の医薬品や臭気物質,薬剤耐性菌 (キーワード:上下水道、水質化学、環境分析、医薬品の環境影響、臭気)  Link
■ 著書・論文歴
1. 2022/07 論文  Monitoring Carbapenem-Resistant Enterobacterales in the Environment to Assess the Spread in the Community Antibiotics 11(7),pp.917 (共著)  Link
2. 2022/04 論文  都市近郊の河川での大腸菌の各種薬剤への耐性率の変化事例 水環境学会誌 45(2),83-90頁 (共著)  Link
3. 2021/12 論文  Bacterial species identified in the filtrate of microfiltration membranes in the separation of activated sludge Journal of Water and Environment Technology 19(6),pp.294-301 (共著)  Link
4. 2020/12 論文  Prevalence of ESBL-producing Escherichia coli and carbapenem-resistant Enterobacteriaceae in treated wastewater: a comparison with nosocomial infection surveillance Journal of Water and Health 18(6),pp.899-910 (共著)  Link
5. 2020/10 著書  におい嗅ぎGCを利用した下水処理水の臭気分析 においのセンシング,分析とその可視化,数値化  (共著) 
全件表示(91件)
■ 学会発表
1. 2022/12/03 ベンゾチアゾールを標的とした道路脇堆積物に含まれるタイヤ粒子の分析(第14回大学コンソーシアム八王子学生発表会, PB1-25)
2. 2022/12/03 廃棄物系バイオマスを原料としたプラスチック生産菌の単離(第14回大学コンソーシアム八王子学生発表会, PF1-50)
3. 2021/03/10 神奈川県内河川から採取した大腸菌の各種薬剤への耐性率(水環境学会年会, 55, pp105)
4. 2020/12/10 下水処理水中のカルバペネマーゼ産生腸内細菌科細菌の種構成(第57回環境工学研究フォーラム, B-24)
5. 2020/03/17 下水処理水中の2,4,6-トリクロロアニソール生成真菌(水環境学会年会, 54, pp534)
全件表示(62件)
■ 展覧会・演奏会・競技会等
1. 2014/08/04~ 薬が効かない!多剤耐性菌のナゾに迫る Link
2. 2015/03/01~ Drugs don't work: Exploring the mystery of multidrug-resistant bacteria Link
■ 講師・講演
1. 2022/09/24 地球環境からみる水~川を含む淡水環境を考える~
2. 2020/07/02 マイクロプラスチック問題
3. 2020/07/25 感染症と⽔環境 〜 衛⽣⼯学施設としての⽔道・下⽔道を改めて考える 〜
4. 2020/12/11 薬剤耐性菌および耐性遺伝子の広がりと上下水道
5. 2018/12/20 抗生物質に耐性をもった細菌の広がりを環境モニタリングで把握する(東京)
全件表示(12件)
■ 教育上の能力
●作成した教科書、教材
1. 2011/04/01~ バイオケミカル実験2年前期 環境分析実験のテキストの製作,実験実習科目の運営
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
1. 2020~2021 東京工科大学での学生による授業アンケート(生態学, 3.53 [4点満点])(水環境工学, 3.88 [4点満点])
2. 2016/05 東京工科大学教員による授業「応用生物学実験I」の評価 3.16 (4点満点)
3. 2013 東京工科大学教員による授業「生態学」の評価 2.98(4点満点)
4. 2007 東京工業大学在任時の授業評価(工業数学演習3.15[4点満点],水環境計画3.46[4点満点])
●教育に関する発表
●その他教育活動上特記すべき事項
全件表示(14件)
■ 職務上の実績
●その他職務上特記すべき事項
1. 1996/05/31 国家試験 環境計量士(濃度関係)国家試験合格 614号
2. 2004/02/07 JABEE審査チームの構成基準に定める審査員共通基礎の修了,修了証書03-176号
3. 2006/03/23 第1種衛生管理者試験合格,免許交付 12039089901号
4. 2007/11/12 救命技能認定証(普通救命講習修了) 東京消防庁消防総監T070161351
5. 2009/12/15 国家試験 公害防止管理者水質関係第一種試験合格 証書番号05006858号(受験番号0930500687)
■ 社会における活動
1. 2022/07 研究開発の俯瞰報告書 環境・エネルギー分野 2023年度版「水利用・水処理」領域の原稿執筆
2. 2020/04 お台場水質問題/1年延期は追い風?,新聞記事
3. 2020/07~2020/08 研究開発の俯瞰報告書 環境・エネルギー分野(2021年)/JST/CRDS 作成協力
4. 2015/12~2017/03 日本学術振興会科学研究費助成事業一次審査委員(土木工学・土木環境システム) (2017年9月以降審査員名簿が公開)
5. 2017/01~2017/03 豊洲市場地下水汚染問題(放送2017年1月16日,3月6日)
全件表示(19件)
■ 所属学会
1. 1990~ 日本水環境学会
2. 2004/06~2005/05 ∟ 学会誌編集委員会委員
3. 2011/04~2019/06 ∟ 学会誌編集委員会査読部会委員
4. 1990~ 土木学会
5. 2004/04~2006/03 ∟ 教育企画人材育成委員会倫理教育小委員会委員兼幹事
全件表示(19件)
■ 委員会・協会等
1. 2020/09/01~2020/12/31 未来社会創造事業(課題探索型)「世界一の安全・安心社会の実現」領域研究開発運営会議 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 外部専門家
2. 2017/09/01~2019/03/31 国土交通省 下水道における水系水質リスク検討会 委員
3. 2018/04/01~2020/03/31 大田区役所都市基盤整備部都市基盤管理課 大田区河川水質浄化技術専門員
4. 2016/04/01~2018/03/31 文部科学省,科学技術専門家ネットワーク 専門調査員
5. 2016/10~2016/10 An external assessor for staff promotion, Universiti Tunku Abdul Rahman, Malaysia 外部評価委員
全件表示(17件)
■ 受賞学術賞
1. 2019/12 International Water Association. Reviewer of the Year, Water Science and Technology Link
2. 2007 クリタ水・環境科学研究優秀賞 クリタ水・環境研究財団
3. 2006 論文奨励賞 水環境学会
4. 2006 環境工学研究フォーラム奨励賞 土木学会
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2020/04~2023/03  下水汚泥に含まれる繊維状マイクロプラスチックの緑農地での挙動の解明 基盤研究(C) 
2. 2017/04~2020/03  臨床上注意を要する薬剤耐性菌・耐性遺伝子の都市用排水システムでの挙動 基盤研究(C) 
3. 2019/07  スクリーニング基礎研究 企業からの受託研究 
4. 2014/04~2017/03  排水処理における臭気物質の生成および低減と水環境中に残留する臭気 基盤研究(C) 
5. 2011/04~2013/03  薬剤耐性菌や耐性遺伝子を含む医薬品関連リスクの低減の場としての自然環境 基盤研究(C) 
全件表示(12件)
■ ホームページ
   浦瀬研究室ホームページ