(最終更新日:2023-02-03 21:23:42)
  ヒナタ ナエ
  日向 奈惠
   所属   医療保健学部 臨床工学科
   職種   教授
■ 職歴/学内役職・委員
1. 1998/04~1999/06 東京医科歯科大学附属病院 病理部 外科病理診断研修
2. 1999/07~2003/03 日本赤十字社医療センター 病理部 外科病理研修兼研究
3. 2003/04~2003/06 東京女子医科大学 医学部薬理学教室 研究員
4. 2003/07~2007/03 日本工学院専門学校 医療学部 非常勤講師
5. 2003/07~2007/03 日本赤十字社医療センター 病理部 研修生
全件表示(19件)
■ 専門分野
人体病理学, 大腸癌 (キーワード:フローサイトメーター、DNA ploidy、大腸癌) 
■ 著書・論文歴
1. 2023/02 論文  鉗子把持位置検出のための前処理法の有用性 日本医療機器学会誌 93(1),422-429頁 (共著) 
2. 2022/11 著書  1年生のための国試対策ドリル Clinical Study(クリニカルスタディ) 2022年11月増刊 43(13),18-41頁 (共著) 
3. 2022/09 論文  Multiple cystic sphere formation from PK-8 cells in
three-dimensional culture Biochemistry and Biophysics Reports  (共著) 
4. 2022/06 論文  気管内吸引操作の量的評価 -手首装着型3軸加速度センサの応用- 日本医療機器学会誌 92(3),255-262頁 (共著) 
5. 2021/10 著書  苦手科目を徹底攻略! 1年生からはじめる国試対策ドリル(栄養生化学・病理学・薬理学・微生物学) Clinical Study(クリニカルスタディ) 2021年11月増刊  (共著) 
全件表示(54件)
■ 学会発表
1. 2022/10/15 胸骨圧迫の定量的評価と指導法の検討,(第10回看護理工学会学術集会)
2. 2022/10/15 時定数による末梢循環評価法の開発(第10回看護理工学会学術集会)
3. 2022/10 AI を用いた操作ミス検出システムの研究 ~緊急離脱用Hands Free マニュアルの改善~
4. 2022/06/28 The new evaluation method on peripheral circulation(第61回日本生体医工学会大会)
5. 2022/06/03 新しい末梢循環評価法の開発(第97回日本医療機器学会大会)
全件表示(30件)
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2003/07~2010/03 日本工学院専門学校  医療カレッジ 臨床工学科
2. 2008/04~2010/03 東京工科大学 応用生物学部
3. 2010/04~ 東京工科大学 医療保健学部 臨床工学科
●作成した教科書、教材
1. 2003/07~2009/03 (1) Microsoft Powerpointを用いた授業資料及び関連資料の作成(2)ペーパー資料の作成(3)ビデオ
2. 2008/04~2010/04 (1)Microsoft Powerpointを用いて作成したスライドの作成(2) ペーパー資料の作成
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
●実務の経験を有する者についての特記事項
●その他教育活動上特記すべき事項
全件表示(10件)
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 1998/04~1999/06 臨床実務経験
2. 1999/07~2003/03 臨床実務経験
3. 2003/07~2007/03 臨床実務経験
4. 2010/07~ 臨床実務経験
■ 所属学会
1. 2001/04~ 日本病理学会
2. 2011/10~ 日本サイトメトリー学会
3. 2012~ 日本生体医工学会
■ 受賞学術賞
1. 2015/12 計測自動制御学会システムインテグレーション(SI)2015 優秀講演賞 (「DNAヒストグラム解析を応用した胃癌診断法の研究」)
2. 2016/12 計測自動制御学会システムインテグレーション(SI)2016 優秀講演賞 (DNAヒストグラム解析を応用した大腸癌診断法の改良、スクリーニング効果の確認」)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2012/04~  自動化細胞単離装置凍結乾燥試薬を使用したがん迅速診断支援装置の開発 基盤研究C 
2. 2015/04  FFT法と領域法を組み合わせたDNA ploidy解析によるがん診断法の研究 基盤研究(C)(一般) 
■ 資格・免許
1. 1992/08 医師資格取得(中国)
2. 2003/03 医学博士(東京医科歯科大学)