(最終更新日:2023-02-22 13:11:37)
  オオタ タカシ
  太田 高志
   所属   メディア学部 メディア学科
   職種   教授
■ 職歴/学内役職・委員
1. 1990/04~1996/03 日本アイ・ビー・エム 東京基礎研究所 研究員
2. 1996/03~2000/03 日本原子力研究所 計算科学技術推進センター 研究員
3. 2000/03~2004/03 日本アイ・ビー・エム 東京基礎研究所 研究員
4. 2004/04~2011/03 東京大学人工物研究センター 客員研究員
5. 2004/04~ 東京工科大学数理科学・コンピュータ系科目群帰属
全件表示(26件)
■ 専門分野
キーワード:UXデザイン、インタラクション・デザイン、マルチデバイス連携、マルチディスプレイ 
■ 著書・論文歴
1. 2022/11 論文  Digital Signage that Reacts to Smoking in Non-Smoking Zone ADADA (Asia Digital Art and Design Association) International Journal 26(4),pp.37-44 (共著)  Link
2. 2022/11 論文  Interactive Environment-Mediated Nudging: Prompting Desired Behavior Using the Virtual Representation of Sound Embedded in a Real Living Environment International Journal of Asia Digital Art and Design Association 26(4),pp.45-54 (共著)  Link
3. 2022/06 論文  An Attempt at Online Student-to-Student Exchange course to nourish students' mindset for carrying a project in English IMKEN 2022 Proceedings pp.72-78 (共著)  Link
4. 2020 論文  Dive2Views: A Mobile Camera Application that Dives into Another Device’s Camera View Design, User Experience, and Usability. Design for Contemporary Interactive Environments, HCII 2020, LNCS, volume 12201 pp.134-145 (共著) 
5. 2020 論文  Interactive Pavement: Moving Spatial Surface to Dynamically Convey Information User Experience, and Usability. Case Studies in Public and Personal Interactive Systems, HCII 2020, LNCS, volume 12202 pp.175-188 (共著) 
全件表示(52件)
■ 学会発表
1. 2022/11/26 Soluble Concrete Music(International Conference for Asia Digital Art and Design 2022 (ADADA+CUMULUS 2022))
2. 2022/06/10 A Deformable Chair that prevents the persistence of the same posture(IMKEN 2022: Conference on Media Technology Knowledge and Education in Next Normal 2022)
3. 2022/06 Soluble Concrete Music(IMKEN 2022: Conference on Media Technology Knowledge and Education in Next Normal 2022)
4. 2022/06 The Concept of Interactive Environments-Based Digital Nudges: Prompting Desired Responses in Living Environments by Integrating Multi-Stimuli Through Digital Functionalities(IMKEN 2022: Conference on Media Technology Knowledge and Education in Next Normal 2022)
5. 2022/02/21 座面の昇降により長時間の同一姿勢を解消する椅子(インタラクション 2022)
全件表示(84件)
■ 展覧会・演奏会・競技会等
1. 2014/07/02~2014/07/06 Japan Expo 2014(Paris, France)
2. 2013/10/26~2013/11/04 TOKYO DESIGNERS WEEK 2013(明治神宮外苑 特設会場)
3. 2013/02/25~2013/02/28 Mobile World Congress 2013(Barcelona, Spain)
4. 2012/10/25~2012/10/27 DIGITAL CONTENT EXPO(日本科学未来館)
5. 2013/03/24~2013/03/31 JAXA OPEN API PROJECT 2013(日本科学未来館)
全件表示(8件)
■ 講師・講演
1. 2022/05/15 Metaverse: discussion from user experience design's perspective
2. 2021/12/18 XR and Interaction Design
3. 2021/11/03 Abstraction and Mapping of Idea in Interaction Desing
4. 2019/03/23 Interaction Design at Computational Media Lab., Tokyo University of Technology(Chulalongkorn University, Bangkok, Thai)
5. 2019/03/19 Series of the Lectures on Interaction Design (6 classes)(Bangkok, Thai)
全件表示(26件)
■ 教育上の能力
●作成した教科書、教材
1. 2011/04~2011/07 ビジュアリゼーションの授業内容、資料の改訂
2. 2012/02~2012/03 卒研準備生(3年生)に対する、プログラミング演習課題
3. 2012/04~2013/01 プロジェクト演習:実世界コンピューティング入門
4. 2012/09~2012/11 大学院講義:インタラクティブ・コンテンツ
5. 2013/09 演習講義(デジタル・ファブリケーション)
●その他教育活動上特記すべき事項
全件表示(36件)
■ 社会における活動
1. 2023/01~2023/02 Paper review (8 papers)
2. 2023/01 Member of Examiner Board
3. 2022/11 Session Chair
4. 2022/05~2022/06 Paper review(5 papers)
5. 2000~2002 機会学会,パソコン利用研究会 委員
全件表示(15件)
■ 所属学会
1. HPC Asia
2. 2004 ∟ セッション座長
3. 2004~2004 ∟ プログラム委員
4. Linux Super-Cluster Conference
5. 2002 ∟ member of program committee
全件表示(24件)
■ 委員会・協会等
1. 2022 Organizing Committee of KMUTT-TUT 5th Joint Symposium, IMKEN 2022: Conference on Media Technology Knowledge and Education in Next Normal 2022 Organizing Committee member
2. 2021/04/01~2021/08/03 ADADA Japan 2021 実行委員長
3. 2020/04/01~ ADADA Japan 理事、編集委員
4. 2021/04/01~2021/12/04 ADADA International 2021 Program Committee Member
5. 2019/05~2019/11 ADADA International 2019 Program Committee Program Committee Member
全件表示(6件)
■ 受賞学術賞
1. 2022/11 Asia Digital Art and Design Association (ADADA) International Best Journal Track Technical Paper Award (Digital Signage that Reacts to Smoking in Non-Smoking Zone)
2. 2022/11 Asia Digital Art and Design Association (ADADA) International Excellent Presentation Award, ADADA International 2022 (Digital Signage that Reacts to Smoking in Non-Smoking Zone)
3. 2018/11 ADADA International Best Technical Paper (Using Physical Objects to Connect Multiple Mobile Applications)
4. 2012/10 経済産業省 Innovative Technologies 選定 (Pinch: 複数の画面をつまんで繋げるユーザー・インターフェース)
5. 2012/03 インタラクション 2012 インタラクティブ観客賞
全件表示(7件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2016/04~2020/03  物理的なメタファーによる複数のモバイルデバイスの連携を利用したコンテンツデザイン 基盤研究(C)(一般) (キーワード:ユーザーインターフェース、インタラクション、デジタルコンテンツ、3Dプリンター、セキュリティ)
2. 2015/10~2016/03  インタラクティブ広告プロジェクト 機関内共同研究 
3. 2012/04~2015/03  画面の動的な連携機構を利用した人の直接の関わりを即すソーシャルメディアの試み 基盤研究(C) (キーワード:ユーザーインターフェース、ディスプレイ、ソーシャルメディア、インタラクティブ・コンテンツ)
4. 2007/04~2009/03  マルチディスプレイによるメディア表現のためのアプリケーション・フレームワーク 基盤研究(C) 
5. 2005~2010  メディアテクノロジーセンター(代表 山口教授) 競争的資金等の外部資金による研究