(最終更新日:2022-12-21 15:26:15)
  イノウエ アキフミ   INOUE, Akifumi
  井上 亮文
   所属   コンピュータサイエンス学部 コンピュータサイエンス学科
   職種   准教授
■ 職歴/学内役職・委員
1. 2004/04~2007/03 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 コンピュータサイエンス学科 助手
2. 2007/04~2010/03 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 コンピュータサイエンス学科 助教
3. 2008/04~2010/03 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 コンピュータサイエンス専攻 修士課程 助教
4. 2010/04~2018/03 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 コンピュータサイエンス学科 専任講師
5. 2010/04~2018/03 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 コンピュータサイエンス専攻 修士課程 専任講師
全件表示(15件)
■ 専門分野
Human interface and interaction (キーワード:学習支援システム, コンテンツ工学) 
■ 著書・論文歴
1. 2023/02 論文  VRぬいぐるみとのインタラクション時における許容変形量の調査 情報処理学会論文誌 デジタルコンテンツ 11(1) (共著) 
2. 2022/11 その他  歩行移動時の運動量を増加させるARステップ誘導システムの検討 情報処理学会研究報告デジタルコンテンツクリエーション(DCC) 2022-DCC-32(12),1-5頁 (共著) 
3. 2022/07 その他  Accessibility Design for People with Hearing Impairment in Virtual Reality Horror Escape Games Proceedings of Multimedia, Distributed, Cooperative, and Mobile Symposium (DICOMO 2022) 2022,pp.424-431 (共著) 
4. 2022/06 その他  VRリズムアクションゲームにおけるプレイヤーの身体動作が鑑賞者に与える印象の調査 情報処理学会研究報告デジタルコンテンツクリエーション(DCC) 2022-DCC-31(1),1-6頁 (共著) 
5. 2021/12 論文  Early Implementation of VR Stuffed Toy System with Virtual Softness Proceedings of the 33rd Australian Conference on Human-Computer Interaction  (共著) 
全件表示(222件)
■ 展覧会・演奏会・競技会等
1. 2016/10/02 大学進学フェスタ 学びの体験コーナー(パシフィコ横浜 展示ホールD)
2. 2018/07/14 夢ナビライブ(東京ビッグサイト)
■ 講師・講演
1. 2019/06/08 美食の電脳化(東京) Link
2. 2019/10/18 実現する仮想現実の世界〜Part1〜
■ 取得特許
1. 2006/11/02 音源方向確定装置および音源方向確定方法(特開2006-304124)
2. 2006/11/02 音声信号補正装置および音声信号補正方法(特開2006-304125)
■ 教育上の能力
●作成した教科書、教材
1. 2019/07 人工知能専攻ホームページにおける研究紹介動画「革新的コントローラーの開発」を公開 Link
■ 社会における活動
1. 2019/07 原石スチューデント
■ 所属学会
1. 1999/01~ 情報処理学会
2. 2006/04~2011/03 ∟ GN研究会 運営委員
3. 2006/09~2007/03 ∟ インタラクションシン2007ポジウムプログラム委員
4. 2007/09~2008/03 ∟ インタラクション2008シンポジウムプログラム委員
5. 2008/09~2009/03 ∟ インタラクション2009シンポジウムプログラム委員
全件表示(29件)
■ 受賞学術賞
1. 2002/07 DICOMO2002シンポジウム 優秀論文賞
2. 2005/07 DICOMO2005シンポジウム 優秀論文賞
3. 2005/07 DICOMO2005シンポジウム 優秀論文賞
4. 2006/07 DICOMO2006シンポジウム ヤングリサーチャ賞
5. 2010/07 DICOMO2010 優秀論文賞
全件表示(17件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2004/04~2009/03  Linuxオープンソースソフトウェアセンター(2006.04より分担者) その他 
2. 2005/11~2006/08  帯域・記憶領域共有による管理者不在のセキュア分散ファイル管理 競争的資金等の外部資金による研究 
3. 2007/04~2010/03  個別学習支援のためのインタラクティブeラーニングシステムの開発 若手研究(B) 
4. 2007/04~2008/03  雑音・音楽融合型再生システムの開発 競争的資金等の外部資金による研究 
5. 2008/04~2009/03  紙媒体上の手書きメモの自動整理・共有システムの開発 競争的資金等の外部資金による研究 
全件表示(15件)
■ ホームページ
   TUTHILチャンネル
   東京工科大学CS学部 井上研