(最終更新日:2023-02-14 18:18:18)
  イトウ ケンイチロウ   Ken-ichiro ITO
  伊藤 謙一郎
   所属   メディア学部 メディア学科
   職種   准教授
■ 職歴/学内役職・委員
1. 1994/04~1995/03 東京コンセルヴァトアール尚美 非常勤講師
2. 1999/10~2001/01 東京工科大学 メディア学部メディア学科 Teaching Assistant
3. 2000/04~2007/03 上野学園大学 短期大学部音楽科 非常勤講師
4. 2001/04~2003/03 東京工科大学 片柳研究所クリエイティブ・ラボ 嘱託研究員
5. 2003/04~2004/03 東京工科大学大学院 メディア学研究科 専任講師
全件表示(19件)
■ 専門分野
作曲, 音楽理論, ソルフェージュ 
■ 著書・論文歴
1. 2022/12 その他  シンセサイザー初心者に向けた音作りのUIに関する研究 第14回 大学コンソーシアム八王子 学生発表会  (共著) 
2. 2022/12 その他  フィールドシーンを中心としたゲームサウンド制作プロセス 第14回 大学コンソーシアム八王子 学生発表会  (共著) 
3. 2022/12 その他  音楽要素のインタラクティブな視覚表現 ~リアルタイム映像生成システムの構築~ 第14回 大学コンソーシアム八王子 学生発表会  (共著) 
4. 2022/12 その他  少人数吹奏楽のための楽器編成再構築の試み ~フレックス・アンサンブルの特性を教師データとした機械学習モデル~ 第14回 大学コンソーシアム八王子 学生発表会  (共著) 
5. 2022/10 その他  《連鎖》 〜フルート、バス・クラリネットとピアノのために〜   (単著) 
全件表示(115件)
■ 学会発表
1. 2022/12/04 フィールドシーンを中心としたゲームサウンド制作プロセス(第14回 大学コンソーシアム八王子 学生発表会)
2. 2022/12/04 音楽要素のインタラクティブな視覚表現 ~リアルタイム映像生成システムの構築~(第14回 大学コンソーシアム八王子 学生発表会)
3. 2022/12/04 少人数吹奏楽のための楽器編成再構築の試み ~フレックス・アンサンブルの特性を教師データとした機械学習モデル~(第14回 大学コンソーシアム八王子 学生発表会)
4. 2022/12/03 シンセサイザー初心者に向けた音作りのUIに関する研究(第14回 大学コンソーシアム八王子 学生発表会)
5. 2020/03/13 POV ショット型オ ーディオドラマの音響演出と聴取スタンスの関係(映像表現・芸術科学フォーラム2020)
全件表示(68件)
■ 展覧会・演奏会・競技会等
1. 1987/12 夕映えの中で -トロンボーンのために(作曲)(尚美コンクール(埼玉・上福岡勤労福祉センター)/主催:尚美学園短期大学)
2. 1988/01 結婚行進曲(編曲)
3. 1988/03 静かなる丘の上で(作曲)
4. 1988/07 コパカバーナ(編曲)(尚美学園短期大学市民講座-テレビ番組制作(尚美学園短期大学スタジオ)/主催:尚美学園短期大学)
5. 1988/10 線路は続くよどこまでも(編曲)
全件表示(63件)
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2001/04~ 専門演習 I・II「作曲演習」(東京工科大学)
2. 2003/04~2011/08 「音楽の基礎」(東京工科大学)
3. 2003/04~ プロジェクト演習 I〜VI「和声」(東京工科大学)
4. 2003/04~2006/03 卒業研究 I・II「コンテンツ音楽」(東京工科大学)
5. 2003/09~2004/01 「コンピュータ音楽制作論」(東京工科大学大学院)
●作成した教科書、教材
全件表示(33件)
■ 社会における活動
1. 2009/10 雑誌 『AERA』10月19日号(10月10日発売)に「文系入学で理系就職 不況でも就職に強い大学」という特集で、指導している卒研生(女子学生1名)とともに、東京工科大学における音楽系の授業および卒業研究の位置づけと指導方針、卒業後の進路などについて取材を受け、記事が掲載された。 ※以下のURLのWEBページでも記事が紹介されている: http://www.asahi.com/job/2011/etc/OSK200911040058_03.html http://www.asahi.com/job/2011/
■ 所属学会
1. 2004/04~ 日本作曲家協議会
2. 2011/06~ 日本音楽教育学会
3. 2022/09~ 日本ポピュラー音楽学会
■ 受賞学術賞
1. 1996/08 国際芸術連盟 「第1回 東京国際室内楽作曲コンクール」第3位入賞
2. 1996/09 日本現代音楽協会 「第13回 現音作曲新人賞」入選
3. 1997/08 韓国楽会 「’97大田現代音楽祭」入選
4. 2010/10 東京都東京文化発信プロジェクト室[公益財団法人東京都歴史文化財団]/アジア音楽祭2010 in 東京実行委員会) 「アジア音楽祭2010 in 東京」入選
5. 2011/11 日本現代音楽協会 日本現代音楽協会創立80周年記念音楽祭〈新しい音楽の カタチ〉作品公募入選(主催:日本現代音楽協会)
全件表示(8件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2009/04~2013/03  音楽構成要素の分解と再構築による聴音課題作成とその教育効果に関する研究 基盤研究(C)