(最終更新日:2023-02-09 20:51:38)
  ツボカワ ヒロシ
  坪川 宏
   所属   工学部 電気電子工学科
   職種   准教授
■ 職歴/学内役職・委員
1. 1991/04~1994/03 東京工科大学 工学部 電子工学科 専任講師
2. 1994/04~2001/03 東京工科大学 工学部 情報通信工学科 専任講師
3. 2001/04~2003/03 東京工科大学 工学部 情報通信工学科 助教授
4. 2003/04~2007/03 助教授
5. 2003/04~2007/03 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 コンピュータサイエンス学科 助教授
全件表示(13件)
■ 著書・論文歴
1. 2022/10 論文  マイクロ波ドップラーセンサを用いた高齢者屋内見守りの為の状態識別システム 東京工科大学 工学部・工学研究科紀要 102-107頁 (共著) 
2. 2017/03 その他  Examination and Evaluation of P2P network construction using the WebRTC NCSP2017 2AM1-2-2,pp.297-300 (共著) 
3. 2016/07 その他  WebRTCを用いたグループ利用容易なP2Pネットワーク構築と効率化の検討 DICOMO2016シンポジウム 8B(1),1586-1592頁 (共著) 
4. 2011/07 その他  スマートフォンを用いた屋内位置推定と歩行ナビゲーションシステム DICOMO2011シンポジウム 5F-2,921-927頁 (共著) 
5. 2006 その他  A Method of Digital WaterMarking by Using the Frequency Masking Effect System and Conputers in Japan 37(11) (共著) 
全件表示(10件)
■ 学会発表
1. 2022/12 ドップラーセンサを用いた行動識別とリアルタイム性の検討(第14回 大学コンソーシアム八王子)
2. 2022/12 安心して八王子駅前を歩くために(第14回 大学コンソーシアム八王子)
3. 2022/12 関節奇跡情報を用いた手話識別手法の評価(第14回 大学コンソーシアム八王子)
4. 2022/09 ドップラーセンサを用いた行動識別とリアルタイム性の検討(第21回情報科学技術フォーラム)
5. 2021/03 MANETにおける片方向リンク対処手法と電力消費の関係(電子情報通信学会2021年総合大会)
全件表示(58件)
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 1996/09~ HTMLによる演習テキスト,実験テキスト Webページ作成と公開
2. 1999/04~ Microsoft Powepointを用いた授業資料,及び関連資料,プログラム等を掲載した科目別Webページの作成と公開
3. 2001/04~ インターネット活用したワールドワイドな調 査を行う課題出題,メールによる課題提出と質問・要望事項の受付けおよびフィードバック
4. 2001/04 インターネット活用したワールドワイドな調査を行う課題出題,メールによる課題提出と質問・要望事項の受付けおよびフィードバック
●作成した教科書、教材
1. 1996/09~2000/03 プログラム工学演習のIIテキストおよび演習問題のWebページ作成
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
●その他教育活動上特記すべき事項
全件表示(14件)
■ 社会における活動
1. 2004 教育新聞社,Motto いい学校を探そう!,女子受験生向け学校案内記事
■ 所属学会
1. 1985/05~ 電子情報通信学会
2. 2002/07~ 情報処理学会
■ 受賞学術賞
1. 2003/05 情報処理学会第65会全国大会学生奨励賞(平野哲君) 情報処理学会
2. 2007/03 情報処理学会第69会全国大会学生奨励賞(中島直規君) 情報処理学会
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2000~2002  介護補助用無線ロボットの制御・監視のための情報伝送方式と信号処理に関する(研究課題番号12650402)  
2. 2005~2006/03  Ajaxを利用したWebアプリケーション開発のための基礎研究 企業からの受託研究 
3.   局在表面プラズモン共鳴現象を用いた遺伝子多型検出法の開発 加藤 輝、坪川 宏、秋元 卓央 共同プロジェクト 
4.   知識共有・整理のためのWebアプリケーション 企業からの受託研究