東京工科大学
教員業績
TOPページ
職歴/学内役職・委員
専門分野
著書・論文歴
講師・講演
職務上の実績
社会における活動
資格・免許
(最終更新日:2018-11-08 15:57:23)
セノオ ヒロコ
妹尾 弘子
所属
医療保健学部 看護学科
職種
教授
■
職歴/学内役職・委員
1.
1990/04~1993/03
国家公務員共済組合連合会虎の門病院 看護師
2.
1993/04~1996/03
東京都健康推進財団 東京都健康づくり推進センター 保健師
3.
1996/04~1998/03
東京都立医療技術短期大学看護学科 地域・精神看護学領域助手 助手
4.
1998/04~2002/03
東京都立保健科学大学保健科学部看護学科 精神看護学助手 助手
5.
2002/04~2006/03
東京慈恵会医科大学 医学部看護学科 講師
6.
2006/04~2007/03
武蔵野大学 看護学部看護学科 助教授
7.
2007/04~2010/03
武蔵野大学 看護学部看護学科 准教授
8.
2010/04~2016/05
東京工科大学 医療保健学部 看護学科 准教授
9.
2016/06~
東京工科大学 医療保健学部 看護学科 教授
5件表示
全件表示(9件)
■
専門分野
看護学 (キーワード:地域看護学、精神看護学、リハビリテーション看護学)
■
著書・論文歴
1.
2016/12
著書
ナーシング・グラフィカ 精神看護学② 精神障害と看護の実践 第2版 (共著)
2.
2016/12
著書
ナーシング・グラフィカ 精神看護学①情緒発達と看護の基本 第2版 (共著)
3.
2016/12
著書
家族看護学入門 第2版 (共著)
4.
2016/12
論文
精神保健福祉ボランティアが地域で暮らす精神障害者との関わり方を探るプロセス (単著)
5.
2016/02
著書
在宅看護学 (共著)
6.
2014/07
著書
臨床実践に役立つ看護過程 (共著)
7.
2012/11
その他
統合失調症患者のアセスメント (共著)
8.
2011/03
論文
地域で暮らす人々の精神障害者との出会いと関わりによる認識の変化ー精神保健福祉ボランティアに焦点をあててー (単著)
9.
2008/03
論文
地域における精神障害者の支援の現状と今後の課題―精神保健福祉ボランティアの支援の意義に焦点をあててー (単著)
10.
2008/03
その他
トリエステの精神医療改革時に看護師は何を感じていたのか (単著)
11.
2007/03
著書
家族看護学 (共著)
12.
2007/03
論文
平成18年度 親と子の生活行動と健康に関する調査事業報告書 (共著)
13.
2006/04
その他
看護職が他施設へ情報を伝えるためのまとめ方~精神障害者本人の思いを伝えるために~ (単著)
14.
2006/02
その他
みなとネット21の活動紹介 (共著)
15.
2005/11
著書
精神疾患患者とのコミュニケーション (共著)
16.
2005/03
論文
精神障害者の地域生活を支援するためのプログラム開発~島根県社会福祉法人「桑友」におけるOTPの実際~ (共著)
17.
2005/01
その他
これだけは知っておきたい、精神保健のトピックス (単著)
18.
2004/09
論文
The Nation-Wide Study of Environment Assessment for People with Schizophrenia in Japan (共著)
19.
2004/05
著書
精神科地域ケアの新展開~OTPの理論と実際~ (共著)
20.
2004/03
著書
わかりやすい関係法規 (共著)
21.
2004/03
著書
ナーシング・グラフィカ32~情緒発達と看護の基本 (共著)
22.
2004/03
著書
ナーシング・グラフィカ33~生活障害と看護の実践 (共著)
23.
2004/03
著書
ナースのための地域看護概論(第3版) (共著)
24.
2004/03
その他
保健婦の地域精神衛生活動の歩みを振り返る~保健婦が当時悩んでいたこと~ (単著)
25.
2003/12
その他
「三脇康生著」学校教育を変える制度論~教育の現場と精神医療が真に出会うために~ (単著)
26.
2003/09
その他
東京の都市部における包括的地域精神医療の実践 (共著)
27.
2002/11
その他
「半澤節子著」当事者に学ぶ、精神障害者のセルフヘルプ・グループと専門職の支援 (単著)
28.
2001/11
その他
市町村における精神保健福祉活動をどう展開するか~市町村保健婦だからできること~ (共著)
29.
2001/03
論文
地域精神保健相談からみた市町村保健婦の役割~在宅精神障害者に関する相談と支援~(修士論文) (単著)
30.
2000/11
著書
家族看護学入門 (共著)
31.
2000/08
論文
地域における健康教育の効果測定指標の使用実態~日本公衆衛生学会の成人・老人保健にかかわる発表演題の分析~ (共著)
32.
2000/05
論文
地域における糖尿病予防教室の評価尺度作成の試み~熟練保健婦との自由面接法による調査を通じて~ (共著)
33.
1999/10
論文
保健活動としての検診事業における看護職の役割とその効果 (共著)
34.
1999/09
論文
看護研究者育成カリキュラムに関する研究(1)~修士課程試案~ (共著)
35.
1999/06
論文
病院死と在宅死におけるがん患者の日常生活行為の比較 (共著)
36.
1998/12
論文
精神分裂病患者のクオリティ・オブ・ライフ(QOL)に関する研究(続報) (共著)
37.
1998/12
論文
保健所精神保健活動における援助転帰の関連要因に関する研究~精神分裂病の事例の分析~ (共著)
38.
1998/03
論文
看護学生の看護過程の学習に対する達成感とそれに影響を及ぼす要因~学内演習と臨床実習における分析~ (共著)
39.
1998/03
論文
成人・老人看護学実習における看護過程の達成感に関する実態調査 (共著)
5件表示
全件表示(39件)
■
講師・講演
1.
2015/10
精神看護学実習指導の実際と評価(鶴見大学)
2.
2016/08
精神看護学実習指導の実際と評価(済生会横浜市東部病院)
3.
2017/08
精神看護学実習指導の実際と評価(社会福祉法人恩賜財団 済生会横浜市東部病院)
4.
2018/08
精神看護学実習指導の実際と評価(社会福祉法人恩賜財団 済生会横浜市東部病院)
■
職務上の実績
●その他職務上特記すべき事項
1.
2013/06~2014/06
日本精神保健看護学会 第24回学術集会企画委員
2.
2017/06~2018/06
日本精神保健看護学会 第28回学術集会企画委員
■
社会における活動
1.
2002/03~
荒川区社会福祉法人「トラムあらかわ」(精神障害者支援)監事
2.
2016/04~
横浜市社会福祉法人「恵友会(精神障害者支援)」評議員
■
資格・免許
1.
1989/04
看護師免許取得(No.666457)
2.
1990/04
保健師免許取得(No.66172)
3.
1990/04
養護教諭2級免許取得