(最終更新日:2023-03-10 23:21:40)
  スギヤマ トモヤス
  杉山 友康
   所属   応用生物学部 応用生物学科
   職種   教授
■ 職歴/学内役職・委員
1. 1990/04~2003/03 協和発酵工業株式会社 東京研究所 研究員
2. 1996/04~1998/03 株式会社ベッセルリサーチラボラトリー 研究員
3. 1998/06~2001/12 株式会社へリックス研究所 研究員
4. 2001/10~2002/03 東京大学 先端科学技術研究センター 協力研究員
5. 2002/01~2003/03 協和発酵工業株式会社 東京研究所 研究員
全件表示(31件)
■ 著書・論文歴
1. 2023/03 論文  Deep Learning of Phase-Contrast Images of Cancer Stem Cells Using a Selected Dataset of High Accuracy Value Using Conditional Generative Adversarial Networks International Journal of Molecular Sciences 24(6),pp.5323 (共著)  Link
2. 2023/01 論文  Effects of the anti-inflammatory drug celecoxib on cell death signaling in human colon cancer Naunyn-Schmiedeberg's Archives of Pharmacology  (共著)  Link
3. 2022/04 論文  Temporal and locational values of images affecting the deep learning of cancer stem cell morphology Biomedicines 10(5),pp.941 (共著)  Link
4. 2020/12 その他  がん幹細胞の形態を識別する人工知能の開発 BIOINDUSTRY 37(12),57-64頁 (単著)  Link
5. 2020/06 論文  Deep Learning of Cancer Stem Cell Morphology Using Conditional Generative Adversarial Networks Biomolecules 10(6),pp.931 (共著)  Link
全件表示(72件)
■ 学会発表
1. 2022/12/01 深層学習法を応用したがん幹細胞形態の認識技術の開発(第45回日本分子生物学会年会)
2. 2022/08/01 がん細胞分裂を抑制する人工核酸のRNAiスクリーニング(日本核酸医薬学会第7回年会)
3. 2022/06/18 CoQ合成酵素遺伝子PDSS2のノックダウンによる細胞の膜酸化の検討(2022年度 日本生化学会関東支部例会)
4. 2022/06/18 ヒト結腸がん細胞株CHT116のROSレベルの増加を誘導するshRNAのRNAiスクリーニング(2022年度 日本生化学会関東支部例会)
5. 2021/11/15 Segmentation of Cancer Stem Cell using CGAN(IEEE-NANOMED 2021) Link
全件表示(70件)
■ 展覧会・演奏会・競技会等
1. 2021/04/16~2021/04/16 ファーマTI & デジタルヘルスケア2021(東京ビッグサイト) Link
2. 2019/07/03~2019/07/05 ファーマラボexpo2019
3. 2016/05/11~2016/05/13 第15回国際バイオテクノロジー展
4. 2014/05/14~2014/05/16 バイオテック2014
5. 2008/02/13~2008/02/15 ナノバイオ
全件表示(7件)
■ 講師・講演
1. 2004/07/16 遺伝子組み替えテクノロジー(東京都立東村山高等学校)
2. 2004/12 遺伝子組換えテクノロジー(都立山崎高等学校)
3. 2004/12 不明(都立山崎高等学校)
4. 2006/10/04 不明(青梅高校)
5. 2006/10/29 不明
全件表示(10件)
■ 取得特許
1. 1994 イノシトール1、4、5 -三燐酸受容体に対するモノクロ-ナル坑体(PH06-270994)
2. 1998 変異型平滑筋ミオシン重鎖遺伝子を有する非ヒト動物の胚幹細胞および非ヒト動物(特願平10-7658)
3. 1999 グアノシン三リン酸結合蛋白質共役型の受容体およびそれらの遺伝子、ならびにそれらの製造および用途(PCT/JP00/05069)
4. 1999 グアノシン三リン酸結合蛋白質共役型の受容体およびそれらの遺伝子、ならびにそれらの製造および用途(PCT/JP00/05070)
5. 1999 ハイブリダイゼーションプローブ(特願2000-582552)
全件表示(29件)
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2001/10~2002/03 Microsoft Powerpointを用いた講義資料の作成と、プロジェクターを用いた講義
2. 2001/10~2002/03 Microsoft Powerpointを用いた講義資料の作成と、プロジェクターを用いた講義
3. 2002/06~2002/07 Microsoft Powerpointを用いた講義資料の作成と、プロジェクターを用いた講義
4. 2002/07~2002/08 Microsoft Powerpointを用いた講義資料の作成と、プロジェクターを用いた講義
5. 2003/04~ 学生の発言を引き出し、思考を促す講義法
●作成した教科書、教材
全件表示(57件)
■ 社会における活動
1. 2007/03~2007/03 サイエンスキャンプ
2. 2007/03~2007/03 スプリングサイエンスキャンプ2007 抗原抗体反応実験などを担当
3. 2008/03 バンプレット サイエンスキャンプを実施して、全国から集まった高校生に遺伝子研究等を3日間にわたって体験してもらった。
4. 2008/05 雑誌 めっき総合雑誌「鍍金の世界」で微生物を利用し汚染土壌やメッキ洗浄工程の六価クロムを還元が掲載される。
5. 2008/08 学会要綱 日本生物工学会にて、口頭発表の座長の任を果たし、バイオニクス専攻の知名度向上に貢献した。
全件表示(12件)
■ 所属学会
1. 1997/04~ 日本生化学会
2. 1999/07~ 日本分子生物学会
3. 2007~ 日本生物工学会
4. 2015~ 日本核酸医薬学会
5. 2018/07~ 情報計算化学生物学会
■ 委員会・協会等
1. 2010~2016 メタルバイテクノロジー研究部会
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2005/01~2006/01  六価クロムを還元する微生物の探索と応用 企業からの受託研究 
2. 2009/04~  基盤研究(C)重金属土壌汚染浄化のための新バイオレメディエーション戦略 杉山友康 基盤研究C 
3. 2012~  コンクリートの六価クロム抑制方法に関する研究 企業からの受託研究 
4. 2012/11~2015/03  抗癌性shRNAスクリーニング 競争的資金等の外部資金による研究 
5. 2014/09~2015/02  6価クロム浄化剤開発事業 企業からの受託研究 
全件表示(10件)
■ ホームページ
   https://sugiyama-lab.bs.teu.ac.jp/