■ 職歴/学内役職・委員
1.
|
1997/10~1998/03
|
日本学術振興会 特別研究員
|
2.
|
1998/04~1999/03
|
東京大学大学院 工学系研究科・精密機械工学専攻 助手
|
3.
|
1999/04~2001/03
|
東京大学大学院 新領域創成科学研究科・環境学専攻 助手
|
4.
|
2001/04~2001/06
|
東京女子医科大学医学部・麻酔科 助手 兼)大学院医学研究科先端生命医科学系専攻 助手
|
5.
|
2001/07~2003/03
|
東京女子医科大学医学部・循環器小児科 助手 兼)大学院医学研究科先端生命医科学系専攻 助手
|
6.
|
2002/04~2003/03
|
群馬パース学園短期大学 理学療法学科
|
7.
|
2002/10~
|
国立身体障害者リハビリテーションセンター学院 義肢装具学科 兼任講師
|
8.
|
2003/04~2008/03
|
東京工科大学 バイオニクス学部教務委員会 委員
|
9.
|
2003/04~2008/03
|
専任講師
|
10.
|
2004/04~2013/03
|
東京工科大学 倫理委員会 委員
|
11.
|
2006/04~2010/03
|
東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 修士課程 専任講師
|
12.
|
2006/09~2009/03
|
東京工科大学 動物実験委員会 委員
|
13.
|
2007/04~2010/03
|
東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 博士後期課程 専任講師
|
14.
|
2007/12~2008/05
|
東京工科大学 医療学部設置分科会 委員
|
15.
|
2007/12~2008/05
|
東京工科大学 施設・設備分科会 委員
|
16.
|
2008/04~2010/03
|
東京工科大学 応用生物学部 応用生物学科 専任講師
|
17.
|
2009/04~2013/03
|
早稲田大学理工学術院 兼任講師
|
18.
|
2009/04~2017/03
|
東京工科大学 応用生物学部 准教授
|
19.
|
2010/04~2012/03
|
東京工科大学 ソフトウェア管理委員会 委員
|
20.
|
2010/04~2014/03
|
東京工科大学 メディアセンター委員会 委員
|
21.
|
2010/04~
|
東京工科大学 医療保健学部教務委員会 委員
|
22.
|
2010/04~
|
東京工科大学 知的財産権委員会 委員
|
23.
|
2010/04~2019/03
|
東京工科大学 医療保健学部 臨床工学科 准教授
|
24.
|
2010/04~2019/03
|
東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 修士課程 准教授
|
25.
|
2010/04~2019/03
|
東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 博士後期課程 准教授
|
26.
|
2014/04~
|
東京工科大学医療保健学部国試対策委員会 委員
|
27.
|
2015/04~
|
東京工科大学 Web運用委員会 委員
|
28.
|
2019/04~
|
東京工科大学 医療保健学部 臨床工学科 教授
|
29.
|
2019/04~2022/03
|
東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 修士課程 教授
|
30.
|
2019/04~2022/03
|
東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 博士後期課程 教授
|
31.
|
2021/04~
|
東京工科大学大学院 医療技術学研究科 臨床検査学専攻 修士課程 教授
|
5件表示
|
全件表示(31件)
|
|
■ 専門分野
キーワード:医用生体工学、医用システム、機械力学・制御
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2022/10
|
その他
|
チョーカー型頸部体温計の試作と評価 第10回看護理工学会学術集会 (共著)
|
2.
|
2022/10
|
その他
|
胸骨圧迫の定量的評価と指導法の検討 第10回看護理工学会学術集会 (共著)
|
3.
|
2022/10
|
その他
|
時定数による末梢循環評価法の開発 第10回看護理工学会学術集会 (共著)
|
4.
|
2022/10
|
その他
|
人工鼻の水分損失評価の検討 第10回看護理工学会学術集会 (共著)
|
5.
|
2022/10
|
その他
|
超音波流速計による透析シャント血管狭窄の検知に関する研究 第10回看護理工学会学術集会 (共著)
|
6.
|
2022/08
|
その他
|
在宅医療用機器の現状と課題 LIFE2022(第37回ライフサポート学会大会) (単著)
|
7.
|
2022/07
|
その他
|
人工鼻加湿性能の評価システム構築と1呼吸中の絶対湿度の推移について 第6回日本集中治療医学会関東甲信越支部学術集会 (共著)
|
8.
|
2022/06
|
その他
|
血液透析用シャント血管の狭窄自動検査装置に関する基礎研究―超音波流速計測用血管ファントムの製作― 第31回日本コンピュータ外科学会大会 (共著)
|
9.
|
2022/04
|
その他
|
シャント血流速の自動記録装置の提案 第48回日本血液浄化技術学会学術大会 (共著)
|
10.
|
2022/03
|
その他
|
血液透析用シャント血管モデルの製作と超音波流速の計測 ライフサポート学会第31回フロンティア講演会 (共著)
|
11.
|
2022/02
|
論文
|
血液透析患者の針穿刺痛軽減用冷却パッドの前腕皮膚冷却効果の検証 看護理工学会誌 9,117-122頁 (単著)
|
12.
|
2021/11
|
その他
|
血液透析用シャント血管に対する自動検査および狭窄の可視化システムの基礎検討 第30回日本コンピュータ外科学会大会 (共著)
|
13.
|
2021/11
|
その他
|
穿刺に関する工学的研究から考える在宅血液透析 第59回日本人工臓器学会 (単著)
|
14.
|
2021/10
|
その他
|
血液透析患者のバスキュラーアクセス狭窄の自動検査装置の提案 第9回看護理工学会学術集会 (共著)
|
15.
|
2021/10
|
その他
|
持続緩徐式血液濾過器における水素透過性の検討 第32回日本急性血液浄化学会学術集会 (共著)
|
16.
|
2021/09
|
その他
|
医療従事者支援のための工学的研究 LIFE2020-2021(第36回ライフサポート学会大会) (単著)
|
17.
|
2021/08
|
その他
|
医工学教育と医工学を普及するための活動について~高校生や看護師への医工学の普及~ 日本コンピュータ外科学会誌 23(3),117-117頁 (単著)
|
18.
|
2021/08
|
その他
|
医用工学実習に対する学習意欲向上のためのLTspiceを用いた回路シミュレーション実習と電気素子を用いた実習の比較検討 第15回日本臨床検査学教育学会学術大会 (共著)
|
19.
|
2021/07
|
論文
|
Comparison of cultured cell attachment on a temperature-responsive polymer, poly-L-lysine, and collagen using modeling curves and a thermal-controlled quartz crystal microbalance BIOSENSORS 2021, The 31st Anniversary World Congress on Biosensors (共著)
|
20.
|
2021/06
|
論文
|
Comparison of cultured cell attachment on a temperature-responsive polymer, poly-L-lysine, and collagen using modeling curves and a thermal-controlled quartz crystal microbalance J Biol Phys 47(2),pp.117-129 (共著)
|
21.
|
2021/04
|
その他
|
尿素の吸熱反応を利用した針穿刺痛軽減用局所冷却パッドの試作と評価 第47回日本血液浄化技術学会学術大会 (共著)
|
22.
|
2020/12
|
論文
|
尿素の吸熱反応による血液透析バスキュラーアクセスの針穿刺痛軽減用冷却パッドの提案 生体医工学 58(6),238-242頁 (共著)
|
23.
|
2020/11
|
その他
|
臨床工学科のオンライン工学実験 大学の物理教育 26(3),107-108頁 (単著)
|
24.
|
2019/12
|
論文
|
抵抗消失法の練習用硬膜外穿刺シミュレータの黄色靭帯部テンティング可視化と評価 生体医工学 57(6),224-229頁 (単著)
|
25.
|
2019/11
|
その他
|
在宅血液透析におけるボタンホール穿刺法の補助を目的とした自己穿刺補助デバイスの開発 日本生体医工学会関東支部若手研究者発表会2019予稿集 (共著)
|
26.
|
2019/09
|
その他
|
Antithrombotic catheter using the friction electrostatic charge electret (共著)
|
27.
|
2019/09
|
その他
|
マネキン型硬膜外穿刺シミュレータの工学的評価 生体医工学シンポジウム2019予稿集 (単著)
|
28.
|
2019/09
|
その他
|
レーザーによる位置表示機能を備えた在宅血液透析向け自己穿刺補助デバイスの開発 生体医工学シンポジウム2019予稿集 (共著)
|
29.
|
2019/09
|
その他
|
人工透析患者のシャント音自動計測装置に必要な要素技術調査 第37回日本ロボット学会学術講演会予稿集 (単著)
|
30.
|
2019/08
|
論文
|
Triboelectric charging of polytetrafluoroethylene antithrombotic catheters J Artificial Organs 22,pp.300-306 (共著)
|
31.
|
2019/06
|
その他
|
ワイヤ型超音波癒着剥離装置開発に向けた基礎研究 第58回日本生体医工学会大会予稿集 (共著)
|
32.
|
2019/06
|
その他
|
手首装着型運動センサを用いた気管内吸引手技の定量的評価 第58回日本生体医工学会大会予稿集 (共著)
|
33.
|
2019/06
|
その他
|
針穿刺痛軽減を目的とした局所冷却パッド開発に向けた基礎検討 第58回日本生体医工学会大会予稿集 (共著)
|
34.
|
2019/06
|
その他
|
東京工科大における学生指導の工夫とAIへの期待 第58回日本生体医工学会大会 (共著)
|
35.
|
2019/06
|
その他
|
臨床工学からのアプローチ~水素を用いた血液濾過法の検討 第58回日本生体医工学会大会予稿集 (共著)
|
36.
|
2018/12
|
論文
|
Effect of Young’s modulus of porcine ligamentum flavum on the epidural needle insertion(硬膜外穿刺へのブタ黄色靭帯のヤング率の影響) The Journal of Engineering, Selected papers from the 14th Asian Conference on Computer Aided Surgery pp.8-13 (共著)
|
37.
|
2018/12
|
論文
|
Preservation of hydrogen dissolved in hemofiltration replacement fluid and hydrogen permeability of hemofiltration membranes(水素溶存した血液濾過補充液の保存と血液濾過膜の水素透過性) 26(2),pp.151-160 (共著)
|
38.
|
2018/11
|
その他
|
外科臨床へのオントロジー適用に関する一考察 第27回日本コンピュータ外科学会大会予稿集 (共著)
|
39.
|
2018/11
|
その他
|
硬膜外麻酔における過穿刺防止デバイス開発に向けた基礎研究 第27回日本コンピュータ外科学会大会予稿集 (共著)
|
40.
|
2018/10
|
その他
|
回転穿刺による穿刺反力の評価 第6回看護理工学会学術集会予稿集 (共著)
|
41.
|
2018/07
|
論文
|
硬膜外麻酔導入時に生じる皮膚内ひずみの針挿入方向微分の有限要素解析の試み 看護理工学会誌 5(2),118-126頁 (単著)
|
42.
|
2018/06
|
その他
|
Tenting prediction of the ligamentum flavum for preventing dural puncture in the epidural needle insertion(硬膜外穿刺針による硬膜穿刺予防のための黄色靭帯テンティング予測) World Congress on Medical Physics & Biomedical Engineering (単著)
|
43.
|
2017/11
|
論文
|
Ultrasonic vibration of the Racz catheter's tip for adhesiolysis(癒着剥離術のためのRaczカテーテル先端の超音波振動) 13th Asian Conference on Computer Aided Surgery (共著)
|
44.
|
2017/07
|
その他
|
コメディカルとCAS 日本コンピュータ外科学会誌 19(3),162-163頁 (単著)
|
45.
|
2017/02
|
論文
|
エレクトレットを用いたダブルルーメンカテーテル開発に向けた基礎研究 医工学治療 29(1),14-19頁 (共著)
|
46.
|
2017/02
|
論文
|
単軸引張試験によるブタ黄色靭帯の弾性係数の同定 日本機械学会論文集 83(846) (共著)
|
47.
|
2016/08
|
論文
|
Development of a new pericardiocentesis assist device: design proposal and evaluation of the pericardium grasping mechanism(新しい心嚢穿刺支援デバイスの開発:設計提案と心膜把持機構の評価) Journal of Robotics and Mechatronics 28(4),591-599頁 (共著)
|
48.
|
2015/12
|
論文
|
Development of a pericardiocentesis assistance device: Comparison of the pericardium-cutting method(心嚢穿刺支援デバイスの開発: 心膜切離方法の比較) Proceedings of the 6th International Conference on Advanced Mechatronics (ICAM2015) 212-213頁 (共著)
|
49.
|
2015/08
|
論文
|
Simulator to Evaluate a Regional Cooling Patch before Needle Insertion for Hemodialysis(人工透析の針穿刺前に使用する局所冷却パッチを評価するためのシミュレータ) Proceedings of the 37th Annual International Conference of the IEEE EMBS (単著)
|
50.
|
2014/09
|
論文
|
Estimation of the friction force during the needle insertion using the disturbance observer and the recursive least square(外乱オブザーバと帰納的最小二乗法を用いた針穿刺時の摩擦力の推定) ROBOMECH Journal 1,14-21頁 (共著)
|
51.
|
2014/07
|
論文
|
透析時における穿刺痛軽減のための局所冷却デバイスの開発 Clinical Engineering 25(7),682-683頁 (共著)
|
52.
|
2014/06
|
論文
|
椎骨間隔の拡大に伴う弾性張力の増加が硬膜外麻酔の黄色靭帯穿刺時の伸展変形に与える影響の工学的研究 ライフサポート 26(2),50-56頁 (単著)
|
53.
|
2014/06
|
その他
|
針穿刺手技に対するロボット技術の応用 設計工学 49(6),297-302頁 (共著)
|
54.
|
2013/07
|
論文
|
Biomechanical Analysis for the Epidural Needle Insertion(硬膜外穿刺に関する生体力学解析) Proceedings of the 35th Annual International Conference of the IEEE EMBS 6699-6702頁 (共著)
|
55.
|
2013/03
|
論文
|
Estimation of the cutting force using the dynamic friction coefficient obtained by reaction force during the needle insertion(針穿刺反力から求めた動摩擦係数による針切断力の推定) Proceedings of the first CIRP conference on BioManufacturing (共著)
|
56.
|
2012/09
|
その他
|
硬膜外麻酔シミュレータの現状 電子情報通信学会誌 95(9),840-845頁 (単著)
|
57.
|
2012/08
|
論文
|
A New Automatic Cell Isolation System for Flow Cytometry: Cell Isolation Unit and Staining Reagent Kit(新しいフローサイトメトリ用自動細胞単離システム 細胞単離ユニットと染色キット) Proceedings of the 34th Annual International Conference of the IEEE EMBS 2412-2415頁 (共著)
|
58.
|
2012/08
|
論文
|
Effect of Arching Spine on Deformation of the Ligamentum Flavum during Epidural Needle Insertion(硬膜外穿刺の際の脊椎を曲げることの黄色靭帯変形への影響) Proceedings of the 34th Annual International Conference of the IEEE EMBS 3344-3347頁 (単著)
|
59.
|
2012/05
|
論文
|
Breaking Strength of Porcine Large Intestines for Inserting a Colonoscope(大腸内視鏡挿入に対するブタ大腸の破壊強度試験) WC 2012, IFMBE Proceedings(国際医用生体工学機構主催、国際会議2012) 39,4-7頁 (共著)
|
60.
|
2011/11
|
論文
|
問題解決力養成のためのロボットコンテスト 工学教育 59(6),133-137頁 (単著)
|
61.
|
2011/11
|
その他
|
硬膜外穿刺と黄色靭帯の工学的研究 第38回日本臨床バイオメカニクス学術講演会 (単著)
|
62.
|
2011/10
|
その他
|
画像誘導による経皮的穿刺治療 日本生体医工学会 49(5),647-650頁 (単著)
|
63.
|
2011/08
|
論文
|
Cooling effect of the ligamentum flavum for preventing dural puncture during the epidural anesthesia(硬膜外麻酔時の硬膜穿刺予防のための黄色靭帯冷却効果) 7th Asian Conference on Computer Aided Surgery (単著)
|
64.
|
2010/12
|
論文
|
液圧を穿刺に用いる注射器の開発に関する基礎研究 日本コンピュータ外科学会 12(4),519-526頁 (共著)
|
65.
|
2010/10
|
論文
|
Effect of a hydro gel elasticity for transplantation assist device of the myocardial cell sheets(心筋細胞シート移植支援デバイスに対するハイドロゲル弾性の影響) World Automation Congress Proceedings(世界自動化会議 予稿集) (共著)
|
66.
|
2010/09
|
論文
|
Young's Modulus Measurement of the Porcine Ligamentum Flavum for Evaluating the Deformation during Epidural Insertion,(硬膜外穿刺時に生じる黄色靭帯の変形を評価するためのブタ黄色靭帯のヤング率計測) IEEE 3923-3925頁 (単著)
|
67.
|
2009/08
|
論文
|
ブタ大腸の破断強度の研究 日本機械学会論文集(A編) 75(756),1124-1126頁 (共著)
|
68.
|
2008/11
|
論文
|
An enzyme-chromogenic surface plasmon resonance biosensor probe for hydrogen peroxide determination using a modified Trinder's reagent(表面プラズモン共鳴を利用した過酸化水素を計測するバイオセンサ) Biosensors and Bioelectronics 24(1-2),455-460頁 (共著)
|
69.
|
2008/08
|
論文
|
Epidural Insertion Simulator of Higher Insertion Resistance & Drop Rate after Puncture(穿刺抵抗と針貫通時の反力低下が大きい硬膜外穿刺シミュレータ) IEEE生体医工学部門第30回年次大会プロシーディング (CD-ROM) 3249-3252頁 (共著)
|
70.
|
2008/06
|
論文
|
ブタ黄色靱帯を用いた硬膜外麻酔針の穿刺抵抗の分析 生体医工学 46(3),377-382頁 (共著)
|
71.
|
2007/08
|
論文
|
Effect of the Needle Tip Height on the Puncture Force in a Simplified Epidural Anesthesia Simulator(針貫通力に針先端高さが与える影響の簡易型硬膜外麻酔シミュレータを用いた検討) IEEE生体医工学部門第29回年次大会プロシーディング (CD-ROM) 3504-3507頁 (共著)
|
72.
|
2007/01
|
その他
|
硬膜外麻酔針の設計 日本機械学会誌 110(1058),19-21頁 (単著)
|
73.
|
2006/09
|
論文
|
Comparative Phantom Study on Epidural Anesthesia Needle(硬膜外麻酔針のファントムを用いた比較研究) IEEE生体医工学部門第28回年次大会プロシーディング (CD-ROM) 4995-4998頁 (単著)
|
74.
|
2006/02
|
論文
|
運動能力を維持・増進する電動カートの開発-PartⅠ:電動カートシステムの設計 電学論D 126(2),174-179頁 (共著)
|
75.
|
2005/12
|
論文
|
穿刺反力に基づく硬膜外麻酔針の精密位置決め制御に関する研究 マイクロメカトロニクス(日本時計学会) 49(193),38-44頁 (共著)
|
76.
|
2005/05
|
その他
|
手術安全のためのプロセス改善システム 医科器械学 75(5),282-287頁 (共著)
|
77.
|
2005/01
|
著書
|
バイオニクス学事典 7,49,52,104,118頁 (共著)
|
78.
|
2004/10
|
論文
|
Wearable Heart Rate Counter(ウェアラブル心拍カウンター) J Robotics and Mechatronics 16(5),520-525頁 (共著)
|
79.
|
2004/09
|
論文
|
Damper Design for Improving S/N Ratio of the Seismocardiogram Monitoring in the OpenMRI-guided Operating Theater(オープンMRI画像誘導下手術室における心筋虚血モニタのS/N比改善のためのダンパー設計) IEEE生体医工学部門第26回年次大会プロシーディング (CD-ROM) 3428-3431頁 (共著)
|
80.
|
2004/06
|
論文
|
OpenMRI下脳外科手術におけるナビゲーションシステムの精度および操作性向上に関する研究 日本コンピュータ外科学会誌 6(1),5-12頁 (共著)
|
81.
|
2003/12
|
論文
|
Vibration isolation for seismocardiogram measurement in the OpenMRI-guided operating theater(オープンMRI画像誘導下手術室における振動絶縁の検討) JSME International Journal SeriesC 46(4),1426-1433頁 (共著)
|
82.
|
2003/09
|
論文
|
ヘルスケア用ウェアラブルセンシングユニットの開発研究 マイクロメカトロニクス(日本時計学会誌) 47(3),12-19頁 (共著)
|
83.
|
2003/06
|
その他
|
デジタル画像の術中支援システムへの応用 画像ラボ 14(6),29-33頁 (共著)
|
84.
|
2003/04
|
論文
|
X線高速ビデオカメラによる機械式心臓代用弁の閉鎖応答性の研究 ライフサポート 15(1),9-12頁 (単著)
|
85.
|
2003/03
|
論文
|
筋活動についてのウェアラブル生体情報センシング・システムの開発 マイクロメカトロニクス(日本時計学会誌) 47(1),26-37頁 (共著)
|
86.
|
2003/03
|
その他
|
ウェアラブル生体計測システム 予防型社会とアウェアネス技術に関する調査研究(北陸先端科学技術大学院大学、財団法人 石川県産業創出支援機構) (単著)
|
87.
|
2003/03
|
その他
|
先端工学外科の現状と将来 現代医療 35(3),26-30頁 (共著)
|
88.
|
2003/02
|
その他
|
脳神経外科における手術ロボットの展望 日本内視鏡外科学会雑誌 8(1),26-30頁 (共著)
|
89.
|
2002/12
|
論文
|
機械式心臓代用弁の設計要素と閉鎖応答性の研究 ライフサポート 14(4),22-26頁 (単著)
|
90.
|
2002/11
|
論文
|
力覚のオーグメンテッドリアリティを用いた手術支援システムの研究 日本VR医学会論文誌 1(1),78-82頁 (共著)
|
91.
|
2002/08
|
その他
|
New possibilities for stereotaxis Information-guided stereotaxis(情報誘導脳定位の新しい可能性) Stereotact Funct Neurosurg 76,159-167頁 (共著)
|
92.
|
2002/08
|
その他
|
ちょこっと教えて最先端医療治療第14回(ニューロ)ナビゲーションシステム BRAIN NURSING 18(8),801-805頁 (共著)
|
93.
|
2002/08
|
その他
|
腫瘍摘出手術に必要な検査法 -術中検査― 脳外誌 11(8),508-514頁 (共著)
|
94.
|
2002/06
|
その他
|
生体用ウェアラブル センサ マイクロメカトロニクス(日本時計学会誌) 46(2),93-96頁 (単著)
|
95.
|
2002/03
|
論文
|
ウェアラブル・ヘルスケア・システムに向けたホルムアルデヒドと脳血流のセンシング マイクロメカトロニクス(日本時計学会誌) 46(1),1-9頁 (共著)
|
96.
|
2002/03
|
論文
|
術中オープンMRIのためのヒッチコック定位脳手術装置の開発 日本コンピュータ外科学会誌 3(4),267-272頁 (共著)
|
97.
|
2002/03
|
その他
|
ナビゲーター OPE NURSING2002年春季増刊「New脳神経外科手術マニュアル 206-209頁 (共著)
|
98.
|
2001/12
|
その他
|
ウェアラブルデータロガーとヘルスケアシステムへの応用 マイクロメカトロニクス(日本時計学会誌) 45(4),26-31頁 (単著)
|
99.
|
2001/10
|
論文
|
Development of a new wearable multi-channel sensing unit(新しいウェアラブル多チャンネルセンシングユニットの開発) IEEE生体医工学部門第23回年次大会プロシーディング (CD-ROM) (共著)
|
100.
|
2001/09
|
論文
|
ヘルスケア用ウェアラブル・多チャンネルセンシング機器の開発 マイクロメカトロニクス(日本時計学会誌) 45(3),10-21頁 (共著)
|
101.
|
2001/05
|
論文
|
Development of a wearable muscle sound sensing unit and application for muscle fatigue measurement(ウェアラブル筋音センシングユニットの開発と筋肉疲労計測への応用) Human Friendly Mechatronics. Selected Papers of the International Conference on Machine Automation, 25-27 September, 2000, Osaka, Japan 31-36頁 (共著)
|
102.
|
2000/12
|
論文
|
GPS速度データを基にした人の位置計測 マイクロメカトロニクス(日本時計学会誌) 44(4),48-55頁 (共著)
|
103.
|
2000/07
|
論文
|
Non-contact muscle sound sensing by laser displacement meter and development of a wearable muscle sound recorder for daily life(レーザ変位計による筋音の非接触センシングと日常生活で使用できるウェアラブル筋音レコーダの開発) IEEE生体医工学部門第22回年次大会プロシーディング (CD-ROM) No.0-7803-6468-6 (4 pages) (共著)
|
104.
|
2000/06
|
論文
|
ヘルスケアを目的とした小型振動ジャイロによる人体運動センシング マイクロメカトロニクス(日本時計学会誌) 44(2),61-71頁 (共著)
|
105.
|
1999/09
|
論文
|
Design of a mechanical heart valve's occluder to start closing by gravity(重力により閉鎖開始する機械式心臓弁オクルーダーの設計) JSME International Journal Series C 42(3),628-633頁 (単著)
|
106.
|
1999/09
|
論文
|
Preliminary study on the new "self-closing" mechanical mitral valve(新しい「閉鎖開始機能付き」機械式僧帽弁に関する基礎研究) Artificial Organs 23(9),869-875頁 (共著)
|
107.
|
1999/09
|
論文
|
生体呼吸情報のウェアラブルセンシングに関する基礎研究 東京大学工学部総合試験所年報 58,91-96頁 (共著)
|
108.
|
1999/08
|
著書
|
ウェアラブル情報機器の実際 159-166頁 (共著)
|
109.
|
1999/02
|
論文
|
X線高速ビデオカメラによる関節運動の可視化の試み 関東整形災害外科学会雑誌 30(1),57-60頁 (共著)
|
110.
|
1998/03
|
論文
|
僧帽弁位における機械式心臓代用弁の閉鎖運動解析と設計 東京大学博士学位論文 (単著)
|
111.
|
1998/02
|
論文
|
機械式人工弁における開放特性のディスク形状による比較検討 人工臓器 27(1),158-163頁 (共著)
|
112.
|
1997/09
|
論文
|
Comparison of the closing dynamics of mechanical prosthetic heart valves(機械式心臓代用弁の閉鎖特性の比較) ASAIO J 43(5),M401-M404頁 (共著)
|
113.
|
1997/08
|
論文
|
心房収縮が僧帽弁位人工弁の閉鎖挙動に与える影響の工学的検討 人工臓器 26(4),865-871頁 (共著)
|
114.
|
1997/06
|
論文
|
傾斜型単葉ディスク弁の開放特性に関する基礎的検討 人工臓器 26(3),687-690頁 (共著)
|
115.
|
1997/04
|
論文
|
Study of the effect of atrial contraction on mitral prosthetic valve by high speed video camera(心房収縮が僧帽弁位人工弁に与える影響のハイスピードビデオカメラを用いた検証) Artificial Organs 21(4),300-305頁 (共著)
|
116.
|
1996/11
|
論文
|
運動負荷による僧帽弁位人工心臓弁の機能評価に対する工学的考察 ヒューマンサイエンス 9(1),18-26頁 (共著)
|
117.
|
1995/04
|
論文
|
人工弁動特性解析を目的とした心房心室流入期モデルの開発 人工臓器 24(2),448-452頁 (共著)
|
118.
|
1995/02
|
論文
|
人工臓器の試験を目的とした循環系モデルにおける動脈系の再現性-入力インピーダンスによる模擬回路の機能的評価- 人工臓器 24(1),221-225頁 (共著)
|
119.
|
1994/02
|
論文
|
僧帽弁位における左心房収縮と人工弁機能に関する工学的検討 人工臓器 23(1),160-163頁 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(119件)
|
|
■ 学会発表
1. |
2001/05 |
ウェアラブル・ヘルスケア・システム(日本機械学会講習会「ウェアラブル情報機器の基本技術」)
|
|
■ 取得特許
1.
|
|
圧力式穿刺注射器(特開2010-234034)
|
2.
|
|
階段歩行認識装置(特開2000-325329)
|
3.
|
|
機械式心臓代用弁のオクルーダ(特開平11-267142)
|
4.
|
|
呼吸検出装置(特開2000-350716)
|
5.
|
|
硬膜外麻酔用穿刺針及びその製造方法(特開2009-95368)
|
6.
|
|
香料判定方法及び香料判定装置ならびに香料噴霧方法及び香料噴霧装置(特開2002-282231)
|
7.
|
|
心拍数計測方法およびその装置(特開2002-345769)
|
8.
|
|
心膜腔内の貯留液除去装置とその方法(特開2016-93463)
|
9.
|
|
生体状況判定方法及び生体状況判定装置(特開2002-112974)
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例 |
1. |
2001/04~2003/03 |
東京女子医科大学医学部
|
2. |
2002/04~2003/03 |
群馬パース学園短期大学
|
3. |
2002/10~ |
国立身体障害者リハビリテーション センター学院 義肢装具学科
|
4. |
2003/04~2017/03 |
東京工科大学バイオニクス学部・応用生物学部
|
5. |
2011/04~ |
東京工科大学医療保健学部臨床工学科
|
●作成した教科書、教材 |
1. |
2002/04/01~2016/07/28 |
パワーポイント・スライドの作成及び資料配布
|
2. |
2005/04~ |
ペーパー資料の作成
|
3. |
2005/08~2011/03 |
教科書の出版
|
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価 |
1. |
2002/07 |
群馬パース学園短期大学1年生の授業評価
|
2. |
2002/09 |
東京女子医科大学医学部3年、4年の授業評価
|
5件表示
|
全件表示(10件)
|
|
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項 |
1. |
2007/09 |
イノベーションジャパン2007における成果発表 「オリゴペプチドによる分子標的を用いた脳腫瘍摘出術」
|
●その他職務上特記すべき事項 |
1. |
1997 |
日本学術振興会特別研究員研究奨励費
|
2. |
1999 |
科学研究費補助金(基盤研究(C)企画調査)
|
3. |
1999~2000 |
科学研究費補助金(奨励研究(A)) 11770735
|
4. |
2000 |
科学研究費補助金(基盤研究(C)企画調査)
|
5. |
2001~2002 |
科学研究費補助金(奨励研究(A)) 13770184
|
6. |
2003~2004 |
科学研究費補助金(若手研究(B))15700356
|
7. |
2004~2006 |
科学研究費補助金(基盤研究(C))16500364
|
8. |
2005~2007 |
科学研究費補助金(基盤研究(B))17300176
|
9. |
2005~2006 |
科学研究費補助金(基盤研究(C))17591446
|
10. |
2005~2007 |
科学研究費補助金(萌芽研究)17650180
|
11. |
2005~2009 |
私立大学学術研究高度化推進事業,ハイテク・リサーチ・センター整備事業
|
12. |
2008~2009 |
科学研究費補助金(若手研究(B))20791097
|
13. |
2008~2010 |
科学研究費補助金(基盤研究(B))20300180
|
14. |
2008 |
地域イノベーション創出総合支援事業「地域ニーズ即応型」
|
15. |
2011~2013 |
科学研究費補助金(基盤研究(C))23592313
|
16. |
2015~2017 |
科学研究費補助金(基盤研究(C)15K01340)
|
5件表示
|
全件表示(17件)
|
|
■ 社会における活動
1.
|
1998/10~1999/07
|
WINの会「ぱそまる」出展担当
|
2.
|
1999/08~2000/05
|
WINの会「ビジネスショウ2000東京」出展担当
|
3.
|
2002/09~2003/08
|
平成15年度電気学会産業応用部門大会 実行委員
|
4.
|
2002/12~2003/11
|
日本機械学会福祉工学シンポジウム2003 実行委員
|
5.
|
2003/12~2004/09
|
日本機械学会福祉工学シンポジウム2004 実行委員
|
6.
|
2005/12~2006/10
|
第15回日本コンピュータ外科学会大会 実行委員
|
7.
|
2007/12~2008/11
|
第17回日本コンピュータ外科学会大会 実行委員
|
8.
|
2012/11~2013/11
|
日本生体医工学会関東支部若手研究者発表会2013 実行委員長
|
9.
|
2015/03~2016/03
|
ライフサポート学会 第25回フロンティア講演会 代表幹事
|
10.
|
2015/12~2016/11
|
第25回日本コンピュータ外科学会大会 プログラム委員長
|
11.
|
2018/08~
|
第58回日本生体医工学会大会 実行副委員長
|
5件表示
|
全件表示(11件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1992/07~
|
日本機械学会
|
2.
|
2002/11~2004/08
|
∟ 情報・知能・精密機器部門「医療福祉機器における計測制御研究分科会」委員
|
3.
|
2005/12~2007/01
|
∟ 学会誌2007年1月特集号「医療福祉と機械工学」企画小委員会 委員
|
4.
|
2014/04~
|
∟ 日本機械学会誌編修委員会
|
5.
|
1994/08~
|
ライフサポート学会
|
6.
|
2021/09~
|
∟ 理事
|
7.
|
1995/04~
|
日本生体医工学会
|
8.
|
2007/04~2009/04
|
∟ 代議員
|
9.
|
2013/06~2013/11
|
∟ 関東支部若手研究者発表会 幹事
|
10.
|
1999/09~
|
日本コンピュータ外科学会
|
11.
|
2006/09~
|
∟ 編集委員会 委員
|
12.
|
2006/10~
|
∟ 選奨委員会 委員
|
13.
|
2001/03~
|
IEEE
|
14.
|
2016/09~
|
看護理工学会
|
15.
|
2017/10~
|
∟ 理事
|
5件表示
|
全件表示(15件)
|
|
■ 委員会・協会等
1. |
1998/08~ |
NPO法人ウェアラブル環境情報ネット推進機構(WINの会) 会員
|
2. |
2003/06~2004/08 |
技術研究組合医療福祉機器研究所「内視鏡等による低侵襲高度手術支援システム(手術安全支援システム)」開発委員
|
3. |
2003/10~2005/03 |
技術研究組合医療福祉機器研究所「内視鏡等による低侵襲高度手術支援システム」開発委員
|
4. |
2004/10~2005/09 |
日本学術会議人工物設計・生産研究連絡委員会メカトロニクス専門委員会 人間行動評価のためのユビキタスメカトロニクス研究小委員会 委員
|
|
■ 受賞学術賞
1. |
1993/03 |
早稲田大学機械工学記念学術賞渡部賞
|
2. |
1995/03 |
エル・エス・ティ学会奨励賞
|
3. |
1999/09 |
平成10年度情報処理学会モーバイルコンピューティング研究会優秀研究報告賞
|
4. |
2001/08 |
バリアフリー財団賞
|
5. |
2002/05 |
平成13年度日本エム・イー学会科学新聞賞・研究奨励賞・阪本研究刊行助成賞・阿部賞
|
6. |
2003/03 |
日本コンピュータ外科学会2002年度講演論文賞
|
7. |
2003/12 |
日本コンピュータ外科学会2003年度論文賞優秀症例賞
|
8. |
2005/03 |
日本機械学会情報・知能・精密機器部門ベストプレゼンテーション表彰
|
9. |
2007/11 |
日本コンピュータ外科学会2007年度論文賞優秀症例賞
|
10. |
2014/11 |
日本生体医工学会関東支部 日本生体医工学会関東支部若手研究者発表会2014優秀論文発表賞 (心嚢穿刺支援デバイスの心膜把持力導出に関する研究)
|
11. |
2020/09 |
日本生体医工学会生体医工学シンポジウム2020ベストリサーチアワード (尿素の吸熱反応による血液透析バスキュラーアクセスの針穿刺痛軽減用冷却パッドの提案)
|
5件表示
|
全件表示(11件)
|
|