アイノヤ タケオ
相野谷 威雄 所属 デザイン学部 デザイン学科 職種 専任講師 |
|
言語種別 | 英語 |
発行・発表の年月 | 2024/07 |
形態種別 | 国際会議論文 |
査読 | 査読あり |
標題 | Proposal on the Application Design Method of Aging-Friendly Smart Home System Based on User Experience Under Health Needs |
執筆形態 | 共著 |
掲載誌名 | Thematic Area Human Interface and the Management of Information, HIMI 2024, Held as Part of the 26th HCI International Conference, HCII 2024 |
掲載区分 | 国外 |
出版社・発行元 | Springer Science and Business Media Deutschland GmbH |
巻・号・頁 | 14689(2024),pp.300-313 |
担当範囲 | 研究テーマの整理、実験手法の提案、監修 |
担当区分 | 最終著者,責任著者 |
著者・共著者 | Zhang, Jiaqi
Kasamatsu, Keiko Ainoya, Takeo |
概要 | スマートホームシステムは現代人の日常生活に多くの利便性をもたらし、その普及率は年々増加している。しかし、高齢ユーザー向けの既存スマートホームシステムの体験設計はまだ不十分であり、現在の高齢者向けスマートホームシステムにはアプリケーション設計のためのユーザー体験設計ガイドラインが欠けている。
本研究では、スマートホームシステムとユーザー体験要素に関連する理論の概要調査、ユーザー体験要素の5層モデルの詳細研究、スマートホームアプリケーションのシステム的特性の組み合わせ、ユーザーインタビューによるニーズ収集を通じて、既存のアプリケーション設計アプローチを徹底調査した。ユーザー体験要素モデルを通じて、高齢ユーザーのニーズを戦略層から実行層まで分類した。最後に、ユーザーが類似製品で抱える問題を理解し、製品の戦略的ポジショニングを確立するために競合分析を実施した。 本研究はアプリケーション設計の異なる視点から新しいユーザー体験設計ガイドラインを提供し、開発者の設計効率を向上させ、ユーザー体験をさらに強化することで、高齢者に快適で安全かつ自由なスマートホーム生活モードを創出する。 |
外部リンクURL | https://link.springer.com/chapter/10.1007/978-3-031-60107-1_22 |