| マツムラ セイイチロウ
            MATSUMURA SEIICHIRO 松村 誠一郎 所属 デザイン学部 デザイン学科 職種 教授 | |
| 言語種別 | 日本語 | 
| 発行・発表の年月 | 2024/11 | 
| 形態種別 | 学術講演予稿集(学会、研究会を含む) | 
| 査読 | 査読あり | 
| 標題 | インタラクティブサウンドスケープ作品「アーバン・グリーン・シンフォニー」 Ver.2.0 の検証 | 
| 執筆形態 | 共著 | 
| 掲載誌名 | NICOGRAPH 2024 Proceeding | 
| 掲載区分 | 国内 | 
| 出版社・発行元 | 芸術科学会 | 
| 巻・号・頁 | E2:1-E2:2頁 | 
| 総ページ数 | 2 | 
| 担当範囲 | 1-2 | 
| 担当区分 | 最終著者 | 
| 著者・共著者 | 顔 鑫, 松村 誠一郎 | 
| 概要 | インタラクティブサウンドスケープ作品「アーバン・グリーン・シンフォニー」は, 体験者がインタラクションを通して都市の緑地 のバランスについて興味を促す作品である. 作品には,Derivative 社 TouchDesigner[1] と PureData(以下,Pd)[2],Ultrahaptics 社 LeapMotion[3] を用いている. 体験者は手の動きによって都市や緑地の選択, 現地録音したサウンドスケープ音源の再生, エ フェクトのかかり具合を操作することができる. これにより単なる音源の再生ではなく, 体験者がサウンドスケープを「指揮をする ように奏でる」事ができる環境の創出を目指している. 展示とシステム改良後に複数名に体験してもらい, 作品のインタラクション の機能について, 評価実験を実施し, 検証を行なった. | 
| 外部リンクURL | https://www.art-science.org/nicograph/nico2024/ |