サワダ タツノリ   Tatsunori Sawada
  澤田 辰徳
   所属   医療保健学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻
   職種   教授
言語種別 英語
発行・発表の年月 2014/11
形態種別 学術論文
査読 査読あり
標題 Comparison of occupation-based and impairment-based occupational therapy for subacute stroke: a randomized controlled feasibility study
執筆形態 共著
掲載誌名 Clinical Rehabilitation
掲載区分国内
出版社・発行元 SAGE
巻・号・頁 29,pp.752-762
総ページ数 11
担当範囲 共同研究者として研究デザイン、データ解析に関わった。
著者・共著者 Tomori K, Nagayama H, Ohno K, Nagatani R, Saito Y, Takahashi-Narita K, Sawada T, Higashi T
概要 回復期リハビリテーション病棟の患者を対象にADOCを用いて作業を基盤とした実践(OBP)をした群と従来型の機能訓練群に分け,RCTを行った.結果,両群に統計的な差は認めなかったが,OBP群においてQOL尺度のSF-36の下位項目の「全体的健康感:健康状態の主観的な感覚」と「日常役割機能(精神):日常の生活,仕事を行う上での心理的な理由による問題の有無」は小効果量の有効性を認めた.
researchmap用URL https://www.researchgate.net/publication/268039029_Comparison_of_occupation-based_and_impairment-based_occupational_therapy_for_subacute_stroke_a_randomized_controlled_feasibility_study
外部リンクURL https://www.researchgate.net/publication/268039029_Comparison_of_occupation-based_and_impairment-based_occupational_therapy_for_subacute_stroke_a_randomized_controlled_feasibility_study