|
オツド タカヒロ
乙戸 崇寛 所属 医療保健学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 職種 教授 |
|
| 言語種別 | 日本語 |
| 発行・発表の年月 | 2014/01 |
| 形態種別 | その他 |
| 標題 | 理学療法評価における超音波検査の役割と今後の展望 |
| 執筆形態 | 共著 |
| 掲載誌名 | 理学療法 |
| 掲載区分 | 国内 |
| 出版社・発行元 | メディカルプレス |
| 巻・号・頁 | 31(1),17-23頁 |
| 担当区分 | 筆頭著者 |
| 著者・共著者 | 乙戸崇寛 河上敬介 |
| 概要 | 超音波画像診断装置を用いた測定は生体に対して安全であり、距離測定は正確に行うことができるという利点がある。一方、プローブ走査による測定誤差を生じやすいことが欠点であり、測定方法や運動課題については十分検討すべきである。今後の展望としては、超音波エラストグラフィーを用いた筋硬度測定、M-modeを用いた機械的反応時間測定、視覚的フィードバックを利用した触診技術教育への応用などが期待される。 |